1学期終業式・県大会壮行会
2025年7月19日 08時40分1学期終業式を行いました。
立派な代表生徒の発表の後、校長先生からの式辞では、おすすめの本の紹介をしていただきました。
夏休み、たくさん本を読んでほしいです。
その後、県大会の壮行会でした。剣道部のみなさん、吹奏楽のUくん
がんばってください。
長い夏休みがはじまります。安全で充実した夏休みを過ごしてください。
1学期終業式を行いました。
立派な代表生徒の発表の後、校長先生からの式辞では、おすすめの本の紹介をしていただきました。
夏休み、たくさん本を読んでほしいです。
その後、県大会の壮行会でした。剣道部のみなさん、吹奏楽のUくん
がんばってください。
長い夏休みがはじまります。安全で充実した夏休みを過ごしてください。
1学期のグループマッチを行いました。
種目は「バドミントン」です。
運動会のグループでペアをつくり、競い合いました。
先輩と後輩と、先生と一緒に、、、いろいろなペアの出場です。
体育館は大歓声と熱気にあふれ、愛顔(えがお)がいっぱいはじけていました。
8月4日(月)に行われる内子町「こども議会」に向けて、提案事項の精選を行いました。学級の話合いで提出された、たくさんの意見を再度グループで考え、それを元に提案事項を決定していきます。先日同様、町議員の3名の方が本校を訪れ、グループに助言や指導をしていただきました。今後、提案を絞りをそれを意見書にして、本番を向かえます。
本日の放課後、クリーン運動を実施しました。中学校を起点に、2つのグループで左右に分かれて出発し、道端のごみ拾いを行いました。小田の道はとてもきれいでほとんどゴミも落ちていませんが、生徒たちは隅々まで目を配りながら、「小田の美化」に努めていました。
7月26日(土)は燈籠まつりです。
今日は、燈籠づくりを行いました。
自分の推しのイラストを描いたカラフルな燈籠がたくさんできました。
小学校の時には絵を描いただけだった1年生も、今年は枠にのり付けして絵を貼り付けました。自分の手で、思いのこもった世界で一つだけの燈籠ができました。当日、幻想的な光景でみなさまをお待ちしています。どうぞ、お越しください。
1学期最後の朝ボランティアを行いました。
朝から暑い日でしたが、グランドの草引きを行いました。
夏休み中のボランティア作業は、8月24日(日)に親子での奉仕作業を予定しております。
ご協力よろしくお願いします。
小中交流会が行われました。
1学期はドッジビー大会です。
小中学生が運動会のチームで、一緒に戦いました。
暑さも吹っ飛ぶ大歓声の体育館でした。
小学生たち、今日はありがとう。
2学期も楽しみにしておきます。
8月4日(月)に行われる内子町「こども議会」に向けて、町議員の3名が本校を訪れ、本校3年生に向けて、内子町議会についての話がありました。議員の定数や仕事、仕組みなどを丁寧に説明していただき、最後は意見書を出すために材料となる内容をグループで話し合いました。これから、本番までにじっくりと学級で意見を練り合いながら、考えていきます。
7月7日(月)に、2年生3年生、そして希望される保護者のみなさんを対象に、高校説明会を行いました。
5つの高校の先生に来ていただいて、詳しくお話していただきました。
2年生も今から真剣な態度で参加しており、早速、2年生対象のオープンスクールに申し込みする生徒もいました。
3年生も2年生も、自分の進路選択のために、自分事で参加出来ていたと思います。
がんばろう!小田中生!
7月4日(金)に、内子消防署小田支所より4名の講師の方をお迎えして、救急救命講習を行いました。
毎年行っている小田中生。落ち着いて、真剣な態度で取り組めていました。