3年生福祉学習
2025年11月12日 15時13分3年生が福祉体験学習を行いました。
いろいろな体験をさせていただきました。
将来介護の仕事に興味を持っている生徒もいて、充実した学習となりました。
最後はダンスと歌を発表させていただきましたが、「もみじ」「ふるさと」はご存知の方も多く、手をたたいて喜んでいただきました。
受け入れていただいてありがとうございました。
今日学んだことをこれからの生活に生かしていきます。
3年生が福祉体験学習を行いました。
いろいろな体験をさせていただきました。
将来介護の仕事に興味を持っている生徒もいて、充実した学習となりました。
最後はダンスと歌を発表させていただきましたが、「もみじ」「ふるさと」はご存知の方も多く、手をたたいて喜んでいただきました。
受け入れていただいてありがとうございました。
今日学んだことをこれからの生活に生かしていきます。
今朝は寒い朝でした。
そんな中、朝ボランティア活動が行われました。
今日は中庭集合、、どうやら中庭の苔を取る清掃のようです。
楽しそうに、、よーいスタート、のかけ声か聞こえてきたり・・・
うん?手にはナイロン袋・・・。
なるほど・・・「苔1グランプリ」だったらしく・・・。
みんなで楽しくボランティア活動からのスタートでした。
みんな、ありがとう!
県新人大会が行われました。
剣道部女子団体 優勝
剣道部男子団体 ベスト8
ソフトボール「愛媛ASTRAIA」 優勝
出場した小田中生のみなさん、それぞれの場所で、それぞれのチームの仲間と、小田中の一人として大活躍でしたね。よくがんばりました。次に向けて更にがんばってください。
そして今朝は、全校一斉にタイピングコンテストを行いました。
コンテスト前ぎりぎりまで黙々と練習していた教室もありましたよ。結果が楽しみですね。
明日から県新人大会です。
出場する3名の生徒の壮行会を行いました。
力強い決意、3年生と校長先生からの激励の言葉。
そして最後は、全校での校歌絶叫です。
がんばれ!小田中!
調べ学習も中盤です。小田の地域の方にインタビューをさせていただく準備に入っていました。
「○○のおっちゃんに聞いてみようか」「あの人ならわかるんじゃない?」と、お名前がちらほら・・・。
生徒達からアポイントの電話がかかるかもしれません。
そのときは、よろしくお願い致します。
今日も運動場では元気いっぱいの声が響いていました。
ドリブル、シュート、リフティング、、、
楽しそうに基礎的な技術の練習を行っていました。
総合的な学習の時間「小田の魅力シン発見の探究活動」を行いました。自分の選んだテーマごとに分かれて調べ学習を行っています。
「未来」「観光」「植物」「哺乳動物」「食べ物」「神社など歴史」
小田にどうやって人を残すか、、どうやって人を呼ぶか、、などなど、
中学生なりに一生懸命考えていました。
これからまとめに入っていきます。深発見より新発見とたくさん出逢ってほしいなと思っています。
今日はふるさとまつりに参加しました。
ポップコーンにわたあめ、今回も販売しました。
が、わたあめは機械の調子が悪く、たくさん作れませんでした。買うために並んでいただいていた方々ごめんなさい。
その代わり、ポップコーンをたくさん買っていただきました。ありがとうございました。
そして、今年も小田分校祭に出演させていただきました。合唱ステージも、今年度ラストステージでした。良い機会をありがとうございました。
今日は、校内委員会を行いました。
今月の活動を振り返り、来月の活動計画を立てました。
少人数ながらも、みんな熱心に話し合いに参加していました。
そして、お昼休みには、かわいいおばけたちがやってきてくれました。先日幼稚園訪問でお世話になった小田幼稚園の子達が、かわいいお化けたちに変身してきてくれました。ハロウィントリックアート、明日がハロウィンの日ですが、小田中がお休みのため1日早くやってきてくれました。幼稚園のかわいいおばけたち、遊びに来てくれてありがとう!
先日、寺村一斉防災訓練に参加してきました。
初期消火訓練、応急手当訓練、給食給水訓練、の3つの班に分かれて学習しました。
特に、ナイロン袋にお米を入れてご飯が炊けることには驚きました。ナイロン袋で炊いたご飯に、作っていただいていたカレーをいただきました。寺村自治会のみなさま、ありがとうございました。