全校せせらぎ
2025年11月6日 12時15分調べ学習も中盤です。小田の地域の方にインタビューをさせていただく準備に入っていました。
「○○のおっちゃんに聞いてみようか」「あの人ならわかるんじゃない?」と、お名前がちらほら・・・。
生徒達からアポイントの電話がかかるかもしれません。
そのときは、よろしくお願い致します。
調べ学習も中盤です。小田の地域の方にインタビューをさせていただく準備に入っていました。
「○○のおっちゃんに聞いてみようか」「あの人ならわかるんじゃない?」と、お名前がちらほら・・・。
生徒達からアポイントの電話がかかるかもしれません。
そのときは、よろしくお願い致します。
今日も運動場では元気いっぱいの声が響いていました。
ドリブル、シュート、リフティング、、、
楽しそうに基礎的な技術の練習を行っていました。
総合的な学習の時間「小田の魅力シン発見の探究活動」を行いました。自分の選んだテーマごとに分かれて調べ学習を行っています。
「未来」「観光」「植物」「哺乳動物」「食べ物」「神社など歴史」
小田にどうやって人を残すか、、どうやって人を呼ぶか、、などなど、
中学生なりに一生懸命考えていました。
これからまとめに入っていきます。深発見より新発見とたくさん出逢ってほしいなと思っています。
今日はふるさとまつりに参加しました。
ポップコーンにわたあめ、今回も販売しました。
が、わたあめは機械の調子が悪く、たくさん作れませんでした。買うために並んでいただいていた方々ごめんなさい。
その代わり、ポップコーンをたくさん買っていただきました。ありがとうございました。
そして、今年も小田分校祭に出演させていただきました。合唱ステージも、今年度ラストステージでした。良い機会をありがとうございました。
今日は、校内委員会を行いました。
今月の活動を振り返り、来月の活動計画を立てました。
少人数ながらも、みんな熱心に話し合いに参加していました。
そして、お昼休みには、かわいいおばけたちがやってきてくれました。先日幼稚園訪問でお世話になった小田幼稚園の子達が、かわいいお化けたちに変身してきてくれました。ハロウィントリックアート、明日がハロウィンの日ですが、小田中がお休みのため1日早くやってきてくれました。幼稚園のかわいいおばけたち、遊びに来てくれてありがとう!
先日、寺村一斉防災訓練に参加してきました。
初期消火訓練、応急手当訓練、給食給水訓練、の3つの班に分かれて学習しました。
特に、ナイロン袋にお米を入れてご飯が炊けることには驚きました。ナイロン袋で炊いたご飯に、作っていただいていたカレーをいただきました。寺村自治会のみなさま、ありがとうございました。
今日は内子町音楽発表会でした。
座れなくなるほどの会場満員のスバル。
朝早くからの鑑賞本当にありがとうございました。
小田中学校からは、全校合唱で出演しましたが、内子吹奏楽団(内子中、大瀬中、小田中)の演奏に出演した生徒もいました。
次のステージは、小田の郷ふるさとまつり小田分校祭でのステージです。
まだまだ進化する小田中学校でがんばります。
3年生が、家庭科の保育実習で、小田幼稚園へ行きました。
読み聞かせをさせていただいたり一緒に交流させていただきました。
みんないつも以上に優しい笑顔になっていたようです。
貴重な体験をさせていただいて、ありがとうございました。
たくさんの地域の方、保護者の方、小学生に来ていただいて、ふれあい交流会は大盛況でした。
ありがとうございました。
生徒達も練習とは違った笑顔でした。
たくさんの方に見ていただいて、拍手をいただいて、嬉しかったようです。
来年も、お待ちしています。
明日はいよいよふれあい交流会です。
みんなで会場準備を行った後、リハーサルを行いました。
生徒達の愛顔でみなさまをお迎え致します。
たくさんの方のご来場をお待ちしています。
なお、午前中は、寺村自主防災訓練に参加をします。寺村自治会のみなさまお世話になります。よろしくお願い致します。
保護者のみなさま、ふれあいコンサートの後には引き渡し訓練をさせていただきます。ご参加御協力ありがとうございます。
明日、よろしくお願い致します。