今年度最後の朝ボラの日
2025年3月7日 16時44分今朝は、今年度最後の朝ボラの日でした。
3年生も最後の参加です。
今日のお掃除の場所は、卒業式も近いので、花道となる中庭のこけ取りです。
みんな、朝早くからありがとう。
登校後すぐ、ヘルメット着用のまま清掃してくれた人もいましたよ。
きれいな中庭で、盛大に卒業生をお見送りしましょう!!
今朝は、今年度最後の朝ボラの日でした。
3年生も最後の参加です。
今日のお掃除の場所は、卒業式も近いので、花道となる中庭のこけ取りです。
みんな、朝早くからありがとう。
登校後すぐ、ヘルメット着用のまま清掃してくれた人もいましたよ。
きれいな中庭で、盛大に卒業生をお見送りしましょう!!
3年生が登校する日も、あとわずかとなりました。
今日は全校でバレーボール。
3年生、入試がんばってください!
外部講師をお迎えして、全校生徒を対象とした、小児生活病予防教室を行いました。
音楽に合わせて始まったエアロビクス。
最初は笑顔で余裕がありましたが、終わる頃はへとへとになっていた生徒・職員がほとんどでした。
次の日は、早速筋肉痛。
良い汗を流せました。
ありがとうございました。
今年度も歯科衛生士さんに来ていただいて、歯の指導をしていただきました。今年度2回目の歯の指導は、歯の磨き方個人レッスンです。もったいないくらいの歯の磨き方講習です。
ありがとうございました。みんな、毎日の歯みがきを教えてくださったように磨きましょう!
2年生が、しいたけのほだ木の移動を行いました。
1年生が植菌(学校で行います)
2年生がほだ木移動(しいたけ山へ)
3年生がしいたけを使っての料理教室
これが、小田中学校で行っているふるさと学習です。
2年生が、しいたけ山でほだ木を組み直しました。
人数が少なくなり、一人が何往復もしないといけないのですが、
みんなで協力して作業を進めました。
しいたけ収穫を楽しみにしておきましょう。
2月21日(金)、3年生の家庭科で、しいたけ料理教室を行いました。今年も、JA女性部の方に来ていただいて、御指導いただきました。
シチューにパスタ、しいたけを使った美味しい料理ができあがりました。
ありがとうございました。
学校は、期末テスト2日目でした。
先日の朝ボラは体育館の床掃除をしてくれました。
寒い朝、寒い体育館で身体あったまるぞうきんレース。
床を磨きながら、Z-1グランプリ in 小田中!
みんなで楽しみながらボランティア。
床だけでなく、心もぴかぴかに磨けた時間となりました。
参加してくれたみなさん、ありがとう!
1・2年生は今年最後の学年末テスト、3年生は、義務教育最後のテストとなる実力テストが始まりました。
みんな真剣に取り組んでいました。
がんばれ、小田中生!!
1・2年生は今年最後の学年末テスト、3年生は、義務教育最後のテストとなる実力テストが始まりました。
みんな真剣に取り組んでいました。
がんばれ、小田中生!!
今日は、内子町森林組合の職員の方をお迎えして、
しいたけの植菌を行いました。
ふるさと学習の一貫ですが、このしいたけを来年2年生になってしいたけ山に収穫へ行くのが本校のふるさと学習プログラムです。
慣れない道具で慣れない作業、、みんなで協力してがんばりました。
たくさん収穫できるといいですね。