宿泊研修2日目(その1)
2025年6月27日 08時10分昨日のキャンドルサービスは、各班工夫した出し物で大瀬中の生徒ともに楽しみました。
最終日の2日目のスタートです。朝の集いの後、朝食をとり、退所点検、そしてウォークラリーと続きます。
昨日のキャンドルサービスは、各班工夫した出し物で大瀬中の生徒ともに楽しみました。
最終日の2日目のスタートです。朝の集いの後、朝食をとり、退所点検、そしてウォークラリーと続きます。
午後から天気が回復し、カヌーを楽しみました。最初は、なかなか進みませんでしたが、すぐに慣れて、スイスイ進んでいました。この後は、夕べの集い、夕食、キャンドルサービスとすすみます。
今日から1年生は、一泊二日の日程で大洲青少年交流の家で宿泊研修に参加しています。近隣の大瀬中学校と一緒に活動しています。本日は、午前中にスポーツクライミング、午後はカヌー、そしてキャンドルファイアです。写真は午前の様子です。あいにくの雨でしたが、生徒はスポーツクライミングを何度も挑戦していました。
今日で期末テストが終わりました。
終わったら、そう、テストが返ってくる・・・早速テストが返ってきていました。
1年生は、明日から1泊2日の集団宿泊活動で、大洲青少年交流の家へ出かけます。
しおりに書き込みながらの事前学習をしていました。
初めての期末テストに集団宿泊活動。1年生、忙しい中にも充実した毎日。そんな表情に見えました。
明日から、暑さに負けずに元気で、たくさんなことを学んで来てほしいと思います。
期末テスト期間中を利用して、教育相談を行っています。
テストのことはもちろん、勉強のこと、部活のこと、友達とのこと、などなど・・・。
いろいろな話が出たことでしょう。
期末テストも明日で終わりです。あと1教科、がんばりましょう!!
今日から、1学期末テストがはじまりました。
4時間目の教室をのぞいてみました。
1年生は「保健体育」2年生は「理科」3年生は「音楽」のテストを受けていました。
1年生にとっての初めての期末テスト。
体育の筆記テストは小学校ではなかったはずなので、どうやって勉強したら良いのか、どんな問題なのか、謎のようでしたが、一生懸命解いていましたよ。さて、テストのデキはどうだったでしょうか。
明日も2日目の3教科が待っています。がんばってください。
体育館には、1段から8段の跳び箱が勢揃い。
昨日は、抱え込み跳びの発表会でした。発表に向けて一生懸命練習していましたよ。タブレットを使って、撮影し合って見直している生徒もいました。
跳び箱が苦手な人も多いと思いますが、みんな黙々と跳んでいました。えらい!
さて、いよいよ来週から期末テストです。
土日の時間を有効に活用して、最後の仕上げを頑張りましょう。
保護者の皆様も、お声掛けよろしくお願いします。
今年も、内子町在住の歯科衛生士の先生をお迎えして、歯みがき指導をしていただきました。
日頃の自分たちの歯みがきの仕方を振り返るよい時間となりました。早速今日からしっかり磨きましょう。
講師の先生、ありがとうございました。
昨日は、森林組合の方を講師にお迎えして、2年生がしいたけのほだ木の移動を行いました。暑い中でしたが、しいたけ山は風が吹いて学校よりは暑くなかった、と言っていました。が!!なんと暑い1日でした。
2年生は、昨年自分たちが植菌を行ったほだ木を大切に丁寧に運びました。2年生、お疲れ様でした。
収穫が楽しみです。
総合的な学習の時間「ふるさとおだシン発見」がスタートしました。
今日は、全体説明でした。
説明を聞いた後、各教室に帰り、ふるさと小田の歴史・文化・名物など、
自分が調べたいことを考えました。
悩んでいた人もいたり、すぐにこれ!と書いていた人もいたり・・・。
さあて、シン発見。新?深?真?全員のシン発見が楽しみです。
毎日暑いです。学校は、本日から体操服登校が始まりました。校内校外活動、暑さ対策十分に気を付けて参ります。保護者のみなさま、地域のみなさまも、熱中症に十分ご注意ください。