今日から、1学期末テストがはじまりました。
4時間目の教室をのぞいてみました。
1年生は「保健体育」2年生は「理科」3年生は「音楽」のテストを受けていました。
1年生にとっての初めての期末テスト。
体育の筆記テストは小学校ではなかったはずなので、どうやって勉強したら良いのか、どんな問題なのか、謎のようでしたが、一生懸命解いていましたよ。さて、テストのデキはどうだったでしょうか。
明日も2日目の3教科が待っています。がんばってください。






体育館には、1段から8段の跳び箱が勢揃い。
昨日は、抱え込み跳びの発表会でした。発表に向けて一生懸命練習していましたよ。タブレットを使って、撮影し合って見直している生徒もいました。
跳び箱が苦手な人も多いと思いますが、みんな黙々と跳んでいました。えらい!
さて、いよいよ来週から期末テストです。
土日の時間を有効に活用して、最後の仕上げを頑張りましょう。
保護者の皆様も、お声掛けよろしくお願いします。





今年も、内子町在住の歯科衛生士の先生をお迎えして、歯みがき指導をしていただきました。
日頃の自分たちの歯みがきの仕方を振り返るよい時間となりました。早速今日からしっかり磨きましょう。
講師の先生、ありがとうございました。






総合的な学習の時間「ふるさとおだシン発見」がスタートしました。
今日は、全体説明でした。
説明を聞いた後、各教室に帰り、ふるさと小田の歴史・文化・名物など、
自分が調べたいことを考えました。
悩んでいた人もいたり、すぐにこれ!と書いていた人もいたり・・・。
さあて、シン発見。新?深?真?全員のシン発見が楽しみです。
毎日暑いです。学校は、本日から体操服登校が始まりました。校内校外活動、暑さ対策十分に気を付けて参ります。保護者のみなさま、地域のみなさまも、熱中症に十分ご注意ください。






今日の授業風景です。
3年生は「総合的な学習の時間」小学生との交流会の企画をしていました。
2年生は「英語」デジタル教科書を活用して、単語の発音練習をしていました。
1年生は「家庭科」調理実習で豚肉のしょうが焼きをつくっていました。おいしくできあがりました。
蒸し暑さに負けない小田中学校です!










今年度から、毎週金曜日の朝を、朝ドリル学習の日に設定しています。
今日の教科は、1年生「英語」2年生「理科」3年生「数学」でした。
各教科担任の教員は、担当教科の教室へ出向き、サポートしています。
来週は期末テスト発表です。がんばりましょう。



