駅伝大会
2025年1月21日 16時05分1月19日(日)内子町駅伝大会に、拠点校部活動のチームで参加しました。
学校の枠を超えたチームメイトで、たすきをつなぎました。
感動的な走りを見せてくれました。
ゴールでは、土佐礼子さんが、拍手で迎えてくださいました。
みなさん、お疲れ様でした!
1月19日(日)内子町駅伝大会に、拠点校部活動のチームで参加しました。
学校の枠を超えたチームメイトで、たすきをつなぎました。
感動的な走りを見せてくれました。
ゴールでは、土佐礼子さんが、拍手で迎えてくださいました。
みなさん、お疲れ様でした!
1・2年生は、朝からソルファおだスキーゲレンデへ来ています。スキー、スノボー実習です。
いいお天気でみんな頑張っています。午前中は、インストラクターさんにレッスンを受けています。
随時更新していきます!
今日は、総合的な学習の時間(せせらぎ)発表会と校内マラソン大会でした。
保護者の方々、お寒い中のご来校ありがとうございました。
小田についての発表、知らなかったこともあったのではないでしょうか・・・。
マラソン大会も最後までの応援ありがとうございました。みんな、最後まであきらめず走り抜きました。
さて日曜日は、内子町駅伝大会です!
金曜日の参観日に行われる、「小田の魅力 再発見」発表会のプレ発表会が行われました。
みんなの発表をそれぞれで見合って、自分たちの反省点を見つけ出しました。「声の大きさ」「はきはきと発表する」など、金曜日までに確認して、練習を重ねていきます。
それぞれのグルーブ、工夫を凝らして楽しい発表もあるようです。金曜日、がんばります!参観日楽しみにしていてください!
先週金曜日は雪国でした。
小学生と場所を譲り合いながらの雪合戦!
職員室では「運転怖い」「芯から冷える」
そんな大人たちの言葉なんてなんのその。
昼休みには雪合戦が始まりました。
来週はウインタースポーツ教室でスキー場へ上がります。雪もたくさん積もっているかな。
登校時、近所の保護者の方々が雪かきをしてくださいました。1時間ほど学校までの通学路をしていただいて大変助かりました。
ありがとうございました。
1月17日(金)の参観日では、総合的な学習の時間の発表会を予定しています。
今日は、発表リハーサルでした。
当日が楽しみです。みなさん、ぜひお越しください。
雪が心配です。みなさん、お気を付けてお過ごしください。
今日から新しい1年、3学期が始まりました。
寒い朝でしたが、みんなの笑顔に癒やされました。
始業式では、代表の生徒が冬休みの反省と3学期の抱負を発表してくれました(一名欠席で二名の画像しかありません)
学年締めくくりの3学期。
元気にがんばります。
今年もよろしくお願いします。
昨日で、長かった2学期が終わりました。
たくさんの行事を盛り上げてくれたみなさんに、大きな拍手を贈りたいと思います。みなさん、お疲れ様でした。
最終日の昨日は、大掃除・終業式・学級活動を行い、午後からは部活動でした。
インフルエンザが猛威をふるっていますが、冬休み元気に、怪我なく事故なく、安全に過ごして欲しいと思っています。
保護者のみなさま、地域の皆さま、学校関係者の皆さま、2学期、ご理解ご協力本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願い致します。
ご家族おそろいで、よいお年をお迎えください。
EーACT、英語学習成果確認テストが行われました。中学校第1,2学年生が対象です。「受信力強化問題」を年間6回、「発信力強化問題」を年間4回実施されます。「聞くこと」「読むこと」「書くこと」「話すこと」英語力向上のために1年間を通してがんばっています。
今日は、2学期のOdades(クラスマッチ)でした。
2学期の種目はバトミントンでした。
3年生が考えたペアで笑顔があふれていました。
学年関係なく、男女関係なく、、のペアで戦うクラスマッチ、、体育館いっぱいに歓声が!
大変盛り上がりました。