1年生 集団宿泊研修レポート3
2022年6月16日 15時56分午後の活動、スポーツクライミングの様子が入り、写真を見るとなんと送られてきたのは、なんと
教頭先生の写真でした。これは上までいってますね。教員も意地を見せてます。1年生も負けるな!!
午後の活動、スポーツクライミングの様子が入り、写真を見るとなんと送られてきたのは、なんと
教頭先生の写真でした。これは上までいってますね。教員も意地を見せてます。1年生も負けるな!!
カレーライス、完成です!味の方はどうかな?
ちょっと水が多かった・・・かな、という声が。それもまた勉強。不思議と、どうなってもみんなで食べるカレーはおいしいものです。(水が多かったらスープカレーに変身!!)
片付け後、午後からスポーツクライミングの研修予定です。
現地に無事到着し、入所式を終え野外炊飯の活動中です。メニューは定番のカレーライス。みんな協力して活動しています。
1年生が本日と明日の2日間、国立大洲青少年交流の家で集団宿泊研修を行います。梅雨に入りましたが、この2日間天気に恵まれる中での研修となりそうです。
先ほど結団式を行い、出発しました。活動の様子を現地から報告が入りましたら、ご紹介する予定です。短い期間ではありますが、みんなで協力して充実した研修になりますうに。
2年生が県学力診断調査を受けました。昨日の理科に引き続き、今日は国語、社会、数学、英語を受けました。一人1台のタブレットを使って、ヘッドセットを装着してのテストなんて、昔とは様子が変わってきましたね。
多目的室では、ハートなんでも相談員の先生とのソーシャルスキルトレーニングが行われていました。みんなで「こころかるた」というものをしていました。カードに書かれたテーマをもとにして会話が楽しく進んでいました。
  
今日も図書室や教室ではワークを進める生徒がたくさんいました。期末テストの雰囲気が高まってきましたね。明日、テスト範囲の発表です!
階段の踊り場のホワイトボードが、生徒会によって次のように更新されていました。
もうすぐ期末テストです。昼休みの図書室には、テスト前に提出するワークを必死に進めている生徒がいました。1年生は「テストでは…。」と期末テストの説明を授業で受けていました。いよいよです。
一方、昼休みの1年生教室では、タブレットを使って劇の台本を探している生徒の姿がありました。今週末の集団宿泊研修で劇をしようとしているようです。3年生の授業では、修学旅行の計画を班で立てていました。どちらもわくわくしますね。
今日は、心電図、小児生活習慣病検診、モアレ検査、貧血検査がありました。中学生になっても、やっぱり採血の前には緊張感が、そして終わった後には安堵感が漂っていました。
緑の映える好季節です。3年生は国語の学習で「万緑の中や吾子の歯生えそむる 中村草田男」という俳句を学習していました。自然豊かな小田中学校も鮮やかな緑に囲まれています。今日は校長先生が学校の下の河原の草刈りをしてくださいました。暑い中をありがとうございました。生徒は草刈り後の植物が放つ甘く香ばしいにおいの中、学習に励んでいました。3年生は修学旅行の話合いをしていました。楽しみですね。
昼休みの様子を撮影してみました。委員会や学級の仕事をしている人、体育館でバレーボールやバドミントンをしている人、教室で学習したり絵しりとりをしたりして過ごしている人など様々です。