参観日
2022年5月27日 16時35分今日は参観日でした。授業と市郡総体の壮行会、部活動の様子を参観していただきました。緊張しつつも頑張る授業の姿やユニフォームを着て挨拶をする壮行会の凜々しい姿、汗を流して部活動に励む姿など、生徒のいろいろな姿を見ていただくことができました。
今日は参観日でした。授業と市郡総体の壮行会、部活動の様子を参観していただきました。緊張しつつも頑張る授業の姿やユニフォームを着て挨拶をする壮行会の凜々しい姿、汗を流して部活動に励む姿など、生徒のいろいろな姿を見ていただくことができました。
今日は教育実習生の授業がありました。笑顔で大きな声で堂々と授業をされていました。しっかりと計画や準備がされた授業でした。生徒も楽しく学んでいました。ありがとうございました。
今日は下校時刻に急に大雨が降りました。雷も鳴っていました。雨具を持っていない生徒が多く、雨に濡れて総体前に体調を崩すのも心配でした。しかし、保護者の方々にお迎え等の対応をしていただき、全員無事に下校することができました。ありがとうございました。
4時間目は2年生が音楽をしていました。曲を聴いて、何拍子か考えていました。
校務員さんが花の苗を植えてくださいました。サルビアとポーチュラカ、マリーゴールドです。花があると学校が明るくなります。ありがとうございました。
今日は午前中に眼科検診がありました。一人一人を丁寧に診ていただきました。ありがとうございました。
昼休みには市郡総体の壮行会の練習をしていました。27日(金)の参観日に行いますので、保護者の皆様、ぜひご参観ください。
5・6校時には「Odades」というグループマッチが行われ、60m走、60mH走、走り幅跳びの3種目が行われました。
小田中学校では、基礎・基本的な学習内容の定着を図るためにドリルテストを行っています。2週間のテスト勉強の後にテストを受けます。そして、100点満点で学年平均を出します。第1回は社会科でした。都道府県名のテストでした。その結果が写真の通りです。2年生がトップとなりました!
今朝のあいさつ活動に向かおうとして玄関を出ようとすると、何かの気配を感じ、視線を上げると
ツバメが2羽、仲良く一緒にあいさつ活動を行ってくれました(と勝手に思っているだけですが。)朝から心がほっこりしたワンシーンでした。
1・2校時の様子です。3年生の数学の様子を見ていると、分からなかったり間違ったりした問題があれば、友達に声を掛けて聞き、声を掛けられた方は優しく教えていました。教えてもらった後は「ありがとう。」と言っていました。これが気軽に自然にできているのはすてきだなと思いました。
今日は第2回の朝のボランティア清掃がありました。今回は校外に出て、道路の清掃を行いました。今回も全員が参加しました。参加した生徒はもちろん、他より早く登校して道具等の準備をした役員、いつもよりも早い生徒の登校を手助けしてくださった保護者の皆様、一緒に清掃をしつつ生徒を見守った先生方、ありがとうございました。
今日は歯科検診がありました。おいしく楽しく食べるためだけでなく、発音や表情、運動にとっても歯は大切だそうです。順番を待つ次の生徒は「虫歯がありませんように」と祈っているのかな。しっかりと歯磨きをしましょう!
6時間目の授業の様子です。おもしろそうな学習活動ばかりです。生徒も集中してよく頑張っています。
今日から教育実習が行われます。T先生をTT兄弟ダンスで歓迎しました。3週間よろしくお願いします。
昼休みには1年生が国語の授業で書いた作文を小学校の6年生に渡しに行きました。隣接する小田小・中学校ならではの良さです。
6時間目の体育の時間には、ハードル走と走り幅跳びが行われていました。