校内駅伝大会
2023年1月20日 15時42分今日は6時間目に校内駅伝大会がありました。3人一チームでたすきをつなげました。参観日ということもあり、たくさんの方が応援をしてくださいました。ありがとうございました。おかげでいつも以上に力を発揮することができたのではないかと思います。長距離走はしんどいですが、チームメイトが応援や労いの声を掛ける様子を見ると、駅伝はすてきだなと思いました。生徒にとってもすてきな思い出になったことと思います。
今日は6時間目に校内駅伝大会がありました。3人一チームでたすきをつなげました。参観日ということもあり、たくさんの方が応援をしてくださいました。ありがとうございました。おかげでいつも以上に力を発揮することができたのではないかと思います。長距離走はしんどいですが、チームメイトが応援や労いの声を掛ける様子を見ると、駅伝はすてきだなと思いました。生徒にとってもすてきな思い出になったことと思います。
昨日の6時間目に校内駅伝大会の試走をしていました。明日が本番です。持久走はしんどいですが、駅伝を通して楽しさや達成感が味わえたらいいですね。応援をよろしくお願いします。
今朝はボランティア清掃がありました。校舎の窓拭きをしてくれました。本部役員はより早く来て、窓拭き用の新聞紙を用意するなどの準備をしてくれました。寒い中をいつもより早く登校し、掃除を頑張ってくれた皆さん、ありがとうございました。
明日は参観日です。よろしくお願いします。
2月3日(金)に少年の日記念集会を計画しています。2年生が国語の時間に「志の漢字」を書いていました。思いや願いを込めて丁寧に書いていました。みんな上手です。作品は会場に掲示しますのでお楽しみに。
いよいよ受験シーズンです。今日は私立高校の推薦入学試験です。頑張れ!みんなが応援しています。
今日の授業の様子です。1年生は英語、2年生は理科、3年生は社会科です。新型コロナウイルス感染症だけでなく、インフルエンザも流行しつつありますが、体調管理や感染症予防をしっかりとして、毎日を全員で過ごせたらいいなと思います。
16日(日)に行われた内子町駅伝競争大会、小雨の降る天気の中、選手は苦しそうな顔をしながらも一生懸命に走っていました。保護者の方々も横断幕を用意し、移動して応援、また移動して応援の繰り返しで選手を励ましてくださいました。選手もその応援に応えてくれました。7区間を部員全員の7人でたすきをつなぎ、チームの団結力も高まったかと思います。ご協力・応援等ありがとうございました。
本日、内子町駅伝競走大会が開催され、野球部が出場し準優勝の成績を収めました。また、3区選手が区間賞を取りました。おめでとうございます❗️
みんなよくがんばりました‼️
5時間目、3年生は技術科でロボット?を作っていました。はんだごてを使って上手にはんだ付けをしながら回路を作っていました。
2年生は少年の日記念集会の練習をしていました。集会は2月3日(金)に開く予定です。記念行事で伊予市まで歩いたことが懐かしく思い出されました。
1年生は英語でした。いろいろな英文を言ったり聞いたりできるようになり、ALTともしっかりと交流していました。英語が話せると楽しいですね。
今週の挨拶当番は新しく本部役員や専門委員長となった1・2年生です。普段は「起きられませんでした…。」とぎりぎりに登校してくる生徒も、頑張って早起きをしているようです。やる気と責任感でいっぱいです。
3時間目、1年生は英語科の学習をしていました。もういろいろな英文を訳すことができるようになっています。2年生は家庭科の学習をしていました。ティッシュカバーの型紙を作っていました。3年生は理科の学習をしていました。昨日、一日かけて観察・記録していた太陽の動きをまとめていました。みんないろいろな勉強をしていますね。
3学期は1年間のまとめの学期でもあり、来年度への準備の学期でもあります。昼休みには評議会が行われ、新しく本部役員や専門委員長となった1・2年生が集まっていました。掃除の時間には、反省会を1・2年生が進めることとなり、「どうするんだった?」と戸惑っていました。そうやって、やってみながら1・2年生は学び、上級生らしくなっていくのでしょう。そして、当然のようにそれらをやってきた3年生の偉大さに改めて気付くのでしょう。
5時間目の様子を撮影しに行くと、3年生は卒業式で歌う歌を選んでいました。卒業式で3年生がどんな姿で歌を歌い、1・2年生がどんな姿で3年生の姿を見るのか楽しみです。3学期はまだ2日目ですが、3学期の短さや大切さを感じさせられました。
今日から3学期のスタートです。始業式では3人の代表者が冬休みの思い出や3学期の抱負を発表してくれました。計画的に課題を進め、家の手伝いをし、家族や親戚と触れ合い、充実した冬休みだったようです。3学期の登校日は1・2年生は52日、3年生は48日の予定です。卒業式や修了式まではあっという間です。事件や事故に遭うことなく、感染症等に負けず、みんな健康に笑顔で過ごせますように。すてきな思い出をたくさんつくりましょう!