生徒会選挙管理委員会

2022年11月2日 13時50分

今日の階段踊り場のホワイトボードを見ると下のようなメッセージが書かれてありました。


早速、昼休みには生徒会選挙管理委員会が開かれていました。

新しい役員が決まるというわくわく感と同時に、これまでの役員の頑張る姿が次々と思い出されてさみしい気持ちにもなりました。

教育委員学校訪問・雨の昼休み

2022年11月1日 14時16分

 今日は教育委員学校訪問があり、授業の様子や施設を見ていただきました。落ち着いて学習している様子を褒めていただきました。


 久し振りに雨が降り、昼休みをどう過ごしているのか見てみると…。図書室で本を読んだり、ハートなんでも相談員の先生とソーシャルスキルトレーニングをしたり、新聞を読んだり、メダカの水槽を掃除したりと思い思いに過ごしてました。

ボランティア清掃

2022年10月31日 14時55分

今日はボランティア清掃の日でした。小田はすっかり寒くなり、朝の気温は10℃を下回っていました。それでも、地域のために頑張っていました。地域の方にはいろいろな場面でご協力いただいています。少しでもそのお礼ができたらいいなと思います。

読書の秋です。

2022年10月28日 16時42分

 読書の秋ですね。小田中学校では、毎朝10分間の読書の時間があります。生徒のロッカーにはいつも本が置いてあり、いつでもすぐに読書ができるようになっています。図書委員会も活動を頑張っており、朝や昼休みに図書室を開放したり、自分のお薦めの本の帯を作ったりしています。読書は心の栄養です。いろいろな本に触れて、心を豊かにしてほしいです。

ゆとりをもった登校を

2022年10月27日 12時59分

 朝が寒くなってきました。寒さのせいか登校時刻が遅くなっている生徒もいます。早めに家を出て、ゆとりをもって安全に登校してください。
 4時間目の様子です。3年生は社会科、2年生は家庭科、1年生は理科の学習をしていました。大きな行事が終わり、落ち着いて学習に励む秋です。

1年生、頑張ったね!

2022年10月26日 14時29分

第8回のドリルテストで1年生が1位となりました。頑張りましたね。おめでとう!


昨日の音楽発表会の様子を校長先生がビデオ撮影してくださっていました。生徒は休み時間に見て、楽しそうに振り返っていました。


2時間目の様子です。2年生は道徳でした。予定黒板に「名前の由来」と書いていましたが、家族に聞くことが宿題だったのでしょうか。自分自身や家族のことを振り返るすてきな時間になったらいいですね。

内子町音楽発表会

2022年10月25日 11時26分

今日は内子町音楽発表会がありました。これまでの練習の成果を発揮して、頑張って歌っていました。多くの観客の前で表現したり他校の発表を聞いたりすることで多くのことを学べたのではないかと思います。お疲れ様でした。

 

5・6時間目の様子

2022年10月24日 15時39分

5時間目、各教室の様子を見てみると、3年生は技術の学習でプログラミングの学習をしていました。プログラミングしたとおりにロボットが動いたり音を出したりしており、おもしろそうでした。2年生は美術、1年生は英語の学習をしていました。6時間目は全校で体育をしていました。心地よい天気の中、楽しそうにソフトボールをしていました。

合同避難訓練・ふれあい交流会

2022年10月22日 18時16分

 今日は午前中に小学校と中学校が合同で避難訓練を行い、地域の自治会が行う防災訓練にも参加させていただきました。災害時に小学校や地域と協力して避難をするイメージができました。寺村自治会の皆さん、児童や生徒を温かく迎え入れてくださってありがとうございました。

 午後からはふれあい交流会がありました。まずは地域のお年寄りの方や小学生と一緒に木のスマホスタンドを作りました。生徒が小学生やお年寄りに丁寧に関わる姿がすてきでした。その後は、文化・芸能発表があり、2年生が縄跳びを、3年生がダンスを発表しました。忙しい中を練習をしてきた頑張りがきちんと形となり、みんなを楽しませてくれました。ありがとうございました。最後にはコンサートを行いました。音楽会で発表する「アルデバラン」や「ひまわりの約束」はもちろん、「ふるさと」もすてきでした。

今日はいろいろな方々と触れ合う中で、学校や生徒を応援してくださる方々のありがたさとその期待に応えようと頑張る生徒のすばらしさを感じました。

全校合唱

2022年10月21日 12時41分

25日(火)の音楽発表会に向けて、全校合唱の練習が進んでいます。音楽会発表会は参観していただくことはできませんが、明日のふれあい交流会でも発表しますので、保護者の皆様、ぜひお越しください。