5月14日(火)に共生館において、青少年健全育成講演会が行われました。
全校生徒で参加してきました。
今年は、バレーボール元日本代表の大山加奈さんの講演でした。
「夢に向かって」という演題でお話ししていただきましたが、
その中で大山さんは、
「夢を持つことももちろん大切。でも、夢中になることに出会えることがもっと大切」
と話されていました。
今、部活動に打ち込んでいる中学生に、総体前大切なことをわかりやすくお話ししていただきました。
学んだことを生かして、夢に向かってがんばりましょう!

修学旅行から戻ってきた3年生が今日は登校してきました。
久しぶりのオールキャストの小田中学校です。
今日は、授業の様子をお知らせします。
1年生は学活の授業で、生徒総会に向けての議題についての話合い中でした。髪型についてみんな意見を出し合っていました。


2年生は国語の授業でした。習字の学習に向けて、タブレットを使って調べ学習を行っていました。

3年生は数学「式の計算を利用して」の学習。デジタル教科書を使って、ヒントをもらっていました。

やっぱり、全教室で学習しているといいですね。
全校そろうと活気がありました。
修学旅行から昨夜帰った3年生は、今日は繰替休日です。
1・2年生は遠足でした。
目的地は立石自治会館。遠足でのミッションは、「小田の町づくりや地域活性化の取組に関わる人々の思いや願いを調査し、自ら小田の発展のためにアイデアを出す。」ことです。地域の行事にも参加している小田中生。灯籠まつりのお姫様、登貴姫様のお墓を探したりJAで特産品のお話や地元の商店街の昔の様子を聴かせていただいたり、お寺の住職さんに昔話を教えてもらったりなどなど、ふるさと小田をたくさん吸収して帰ってきました。火祭り保存会の方から火祭りの歴史も話していただきました。



お祭りに参加する楽しみが、また増えましたね。
先輩後輩グループのみんなとはもちろん、小田の自然とも仲良くなれた1日でした。
3泊4日の修学旅行も、最終日を迎えました。
4日間、誰ひとり、体調を崩さず、旅行できたことに感謝です。


退館式 大変、お世話になりました。

なんばグランド花月到着


よしもと観劇の後の昼食 お好み焼き 風月




後は、バスで帰校するだけとなりました。
今朝は、やや冷んやりする天気です。
しかし、生徒たちは、今日のこの日を待っていました。
そう、USJの日です。朝食もしっかりとりました。


USJ すごい数の人




1日、楽しみました。
子どもたちの、笑顔。ちょっと寒かったようです。




夕食は、近くのレストランで食べて帰ります。
USJでの使い過ぎた人は、それなりのものを。


ホテルまでの帰りも、初の電車利用。


疲れてはいますが、全員元気で、3日目を終えました。
今年度もがんばります!
ドリルテストでクラスマッチ!!
今日は1回目のドリルテストでした。
教科は社会!
さて、結果は、、、
終わりの会で発表されますが、教室からは歓声が!

結果は3年生!さすがです!!
次回は国語です。
次は何年生がTOPの座に?!

今年度も、TEAM ODA一丸となって、学力向上を目指します!
5月1日(水)地震を想定した避難訓練を行いました。
かばんを持ったり、教科書で頭を覆ったり、
自分で考えた避難ができていました。
校長先生からは、
「訓練だとわかっていたらできるけど、いつ起こるかわからないのが地震の恐ろしいところ。自分で考えて行動し、自分の命は自分で守りましょう。」
と、お話がありました。
御家庭でも、もしもの時の備えについて話題にしていただくとありがたいです。
校長先生からは「真剣にできています。」とお褒めの言葉をいただきました。
みなさん、すばらしい!!
