第1学期の終業式でした。
全員そろって迎えられたことに感謝です。各学年の代表の生徒の反省と夏休みの目標の発表は、みんな立派でした。


そして、終業式の後は、夏休みに行われる県大会の壮行会でした。
剣道部と吹奏楽部。
暑い夏、がんばってほしいです。それぞれ決意を力強く発表できました。


夏休みの水やり当番についての説明がありました。説明と同時に、
水のやり方について、環境委員長から説明がありました。
水やりも全校生徒、全教職員で取り組みます。
TEAM ODAでがんばります。

そして、小田の祭り盛り上げ隊の打合せです。
綿菓子、ポップコーン、金魚すくいを出店します。担当者割り振りをして準備万端です。
当日、ぜひ買いにいらしてください。
1学期もたくさんの笑顔がはじけた小田中学校。
2学期も笑顔あふれる小田中学校をめざしてがんばります!

夏休みを前に、内子消防署小田支所から2名の講師の方をお迎えして、浮いて待て講習をしていただきました。
ペットボトルを使った助け方はもちろん、釣り竿があれば、クーラーボックスがあれば・・・と浮く物についても教えていただきました。




そして午後からは、グループマッチ「Odades~オダデス~」を行いました。
種目は卓球です。
運動会のグループの決起大会となりました。
みんなの愛顔が弾けていました!




燈籠まつり用の燈籠が完成しました。
一人ひとりの個性が詰まった、世界にひとつだけのすてきな燈籠がたくさん出来上がりました。
燈籠まつりは、7月27日(土)です。
小田中生でお祭り盛り上げ隊!
幻想的な燈籠まつりに、是非お越しください。





12日(金)には、小中合同モルック大会が行われました。
中学生主催のこの大会、今年1回目です。
縦割りの班で競い合いました。
愛媛県スポーツ振興事業団の方を講師にお招きして、ルールやモルックについて教えていただきました。
教員チームからも歓声が!負けて悔しくて涙がこぼれる小学生!
そんな小学生に声を掛けてリードする中学生。
また、大切なことを学ばせてもらった小田中生。
心を磨けた1日となりました。





11日、大雨の中、1年生が農業体験学習を行いました。
地元のきたおか農園さんが毎年受け入れていただいています。ありがとうございます。
雨でしたが、農作業に天気は関係ないという大事なことを学んで帰りました。






昨日は、歯科衛生士の先生に来ていただいて、ブラッシング指導をしていただきました。
歯ブラシの変えるタイミングや歯肉炎予防についてお話ししていただきました。
磨き方も丁寧におしえていただきました。
さてみなさん、磨き方丁寧にしていきましょうね。




今朝は朝のボランティア活動の日でした。
今日は、ゴミ袋を持って通学路のゴミ拾いへ出かけました。
お手ふり隊も元気に活動できました。


そして、夏祭り助っ人隊の小田中生。
綿菓子販売の準備が動き始めました。
まずは試作品。
おいしかったですよ。
小田の夏祭りに生徒達が売り子になって販売します。
小田の祭り盛り上げ隊、、ぜひ夏には小田へ遊びにいらしてください!


7月5日の午後からは、高校説明会が行われました。2・3年生と希望された保護者の方が参加しました。
進路実現に向けて、真剣な態度で話を聞いていました。
質問も積極的にしたいましたよ。
小田分校さんからは卒業生の先輩も来てくれて、小田分校の魅力を発信してくれました。




夏休みに、内子町で「こども議会」が行われます。今年初めての企画のようで、3年生の代表生徒が参加します。
議員になって、実際に質問させていただくうようです。
内子町の議員さんに来ていただいて、事前の御指導をいただきました。
みんな、議会の仕組みがわかったかな?



今日は、内子消防署小田出張所より4名の講師の方をお迎えして、全校で救命救急講習会を行いました。
心肺蘇生法とAEDの使い方を、丁寧に御指導いただきました。
本校卒業生の先輩の消防士さんもおられたので、みんな親近感を持って受けていました。
先輩が地元で活躍されている姿も、よい刺激となったと思います。ありがとうございました。





