おめでとうございます!
2024年3月18日 15時28分今日は県立高校の合格発表がありました。卒業生が結果を知らせに学校に来てくれました。本校の生徒は全員の進学先が決まりました。おめでとうございます。これからのますますの活躍を期待し、応援しています。
空いている3年生の靴箱や教室を見ると、やはりさみしく感じます。1・2年生の皆さん、少ない人数ですが、3年生に安心して春休みを過ごしてもらえるように、また新入生に安心して入学してもらえるように頑張っていきましょう!
今日は県立高校の合格発表がありました。卒業生が結果を知らせに学校に来てくれました。本校の生徒は全員の進学先が決まりました。おめでとうございます。これからのますますの活躍を期待し、応援しています。
空いている3年生の靴箱や教室を見ると、やはりさみしく感じます。1・2年生の皆さん、少ない人数ですが、3年生に安心して春休みを過ごしてもらえるように、また新入生に安心して入学してもらえるように頑張っていきましょう!
とうとうお別れの日が来てしまいました。
明るく、仲の良い3年生でした。その明るさと団結力で学校をしっかりと引っ張ってくれました。卒業式も堂々とした立派な態度でした。一生懸命に歌う姿に感動しました。中学校生活をやり切ったという達成感が伝わる晴れやかなきらきらとした姿で学校を去っていきました。3年生、本当にありがとうございました。皆さんがいてくれてよかったです。卒業生保護者の皆様、おめでとうございます。ありがとうございました。
今朝は生徒会本部の呼びかけで、朝のボランティア清掃が行われました。場所は体育館、明日に迫った卒業式の会場です。3年生のために1・2年生が朝早くから頑張りました。
4時間目には卒業式の練習がありました。3年生はみんな凛としていました。明日はすてきな式になりそうです。
今日の給食は3年生の最後の給食です。おいしそうに、そしてうれしそうに食べていました。
3年生のするいろいろな姿を見ては、「最後の○○だなあ。」と感慨深くなりました。
3年生の授業日が、卒業式の日を入れてあと3日になってしまいました。今日の4時間目の様子を見に行くと、卒業アルバムにメッセージを書き合っていました。卒業後の進路は様々ですから、友達と会うのも当たり前のことではなく、特別なことになっていきますね。卒業アルバムを開いて懐かしみ、写真や友達の言葉から勇気や力をもらえることもあるのかもしれません。
2年生は卒業式の練習をしていました。3年生が安心して卒業できるよう、よろしくお願いします。
1年生は英語の学習をしていました。1年が経ち、長文を聞いて理解することができるようになっていました。すばらしい成長です。
3時間目、3年生が卒業式の練習をしていました。別れのときが近づいていることが実感されてさみしい気持ちになりました。
4時間目は生徒総会がありました。生徒会や各委員会からの報告等がありました。委員長が交代して約3か月。その活動にも慣れてきたようです。残った時間には「あっちむいてほい大会」が開かれ、みんなで楽しみました。
5・6時間目はOdades(サッカーの部)が開かれました。その団結力と行動力を十分に発揮した3年生全員による選手宣誓の後、女子の部と男子の部に分けて競いました。好プレーには拍手や歓声が上がり、みんな笑顔でプレーしていました。
今日、3年生は学級活動で城の台公園に行きました。入試を終えてほっと一安心の生徒たちは、バドミントンをしたりお弁当を食べたりして、友達や教員と楽しくのんびりと過ごしました。卒業を前にすてきな思い出ができましたね。明日からは卒業式の練習が始まります。卒業式での凛々しい堂々とした姿を楽しみにしています。
3時間目、2年生は数学の授業でした。電子黒板は授業の必需品になっていて、教師だけでなく生徒も上手に使っています。1年生は英語の授業でした。ALTともコミュニケーションを図りながら楽しく学習をしていました。3年生は県立高校一般入試の2日目です。お疲れ様です。感染症等の影響もなく、全員が無事に受検することができ、まずは一安心です。
5日(火)に小田小・中学校運営協議会が開かれました。学校運営協議会とは、任命された委員が学校の運営とそのために必要な支援について協議する機関のことです。委員の皆様には、普段の授業や登校の見守り、奉仕作業やふれあい講演会といった行事など、様々な支援をしていただいています。今年度は感染症の影響もほぼなく、予定していた活動をほぼ実施することができました。お忙しい中を、学校のためにご尽力いただき、大変ありがとうございます。
1年生の木工製作が着実に進んでいます。今日はベルトサンダーで板を削って、寸法通りになるように調整をしていました。みんな真剣で職人のようです。完成が楽しみですね。
明日は県立高校の一般入試です。これまでの学習の成果を発揮して頑張ってください。応援しています。
3年生が卒業するまであと9日。いろいろなことが最後かなと思うとさみしさを感じます。今日は技術の学習でプログラミングをしていました。前回よりも上手に動かすことができていました。