ODA小・中・高 合同凧揚げ大会
2024年10月21日 12時13分初行事!
10月18日(金)に、小田分校において、
小田小学校、中学校、小田分校合同の凧揚げ大会を行いました。
内子町の伝統文化に触れることと、小・中・高の連携を深めることが目的です。
五十崎凧博物館の講師の方から、五十崎の凧についてお話していただいて、早速凧揚げ開始。
みんな、元気いっぱい走り回っていました。
青空に凧が舞い上がり、みんな大喜びでした。
このような行事をたくさん増やしていけたらいいなと思っています。
初行事!
10月18日(金)に、小田分校において、
小田小学校、中学校、小田分校合同の凧揚げ大会を行いました。
内子町の伝統文化に触れることと、小・中・高の連携を深めることが目的です。
五十崎凧博物館の講師の方から、五十崎の凧についてお話していただいて、早速凧揚げ開始。
みんな、元気いっぱい走り回っていました。
青空に凧が舞い上がり、みんな大喜びでした。
このような行事をたくさん増やしていけたらいいなと思っています。
総合的な学習の時間、自分で設定した課題を解決するために、それぞれが探究活動に取り組んでいます。
発表会に向けて、真剣な態度で学習しています。
ICTも活用して調べ学習も力が入っています。
発表会が楽しみですね!
ふれあい交流会、内子町音楽会、小田の郷ふるさとまつり
今年は、3回も披露する機会があります。
混声三部合唱「時を越えて」
ボディーパーカッション「情熱大陸」
最後の追い込みです。
がんばっています。
お楽しみに!
小田ならではの行事。
幼稚園生と高校生が一緒になって、牛鬼とおみこしをかついでねり歩きます。
今年もやってきてくれました。
「わっしょいわっしょい~~」と元気をくれました。
「頭がよくなりますように」「志望校合格できますように」と歩いていってくれました。
笛の音と太鼓の音が聞こえたら、みんな授業は中断。
小学生も一緒に教室を飛び出し、みんなで応援しました。
幼稚園・小学校・中学校・小田分校
地域がひとつになって小田を盛り上げています。
「わっしょいわっしょい~」「わっしょいわっしょい~」
今日はドリルテストでした。
教科は国語で四字熟語のテストでした。
さあて結果はどうだったでしょう。
お楽しみにしておきましょう。
先週1週間、、
各事業者さまには、大変お世話になりました。
受け入れていただいて感謝しています。
学校では学べない、たくさんの学びや気付きをたくさんいただきました。ありがとうございました。
先週1週間、、
各事業者さまには、大変お世話になりました。
受け入れていただいて感謝しています。
学校では学べない、たくさんの学びや気付きをたくさんいただきました。ありがとうございました。
今週月曜日から、2年生がジョブチャレ(職場体験)真っ最中です。
教室では学べない、大切な大切な勉強をしています。
みんな、頑張れ!
今週月曜日から、2年生がジョブチャレ(職場体験)真っ最中です。
教室では学べない、大切な大切な勉強をしています。
みんな、頑張れ!
3年生が家庭科保育の学習で、幼稚園実習をさせていただきました。
ポップコーンマシンを持参して、幼稚園児のみんなと食べながら交流もできました。
教室では学べない、貴重な体験をさせてもらいました。