燈籠づくりで盛り上げ隊!

2024年7月17日 16時34分

燈籠まつり用の燈籠が完成しました。

一人ひとりの個性が詰まった、世界にひとつだけのすてきな燈籠がたくさん出来上がりました。

燈籠まつりは、7月27日(土)です。

小田中生でお祭り盛り上げ隊!

幻想的な燈籠まつりに、是非お越しください。

DSC00021DSC00022DSC00023DSC00025DSC00029

小中交流モルック大会!

2024年7月16日 17時40分

12日(金)には、小中合同モルック大会が行われました。

中学生主催のこの大会、今年1回目です。

縦割りの班で競い合いました。

愛媛県スポーツ振興事業団の方を講師にお招きして、ルールやモルックについて教えていただきました。

教員チームからも歓声が!負けて悔しくて涙がこぼれる小学生!

そんな小学生に声を掛けてリードする中学生。

また、大切なことを学ばせてもらった小田中生。

心を磨けた1日となりました。

DSC00012DSC00016DSC00019DSC00023DSC00027

1年生 農業体験

2024年7月12日 16時20分

11日、大雨の中、1年生が農業体験学習を行いました。

地元のきたおか農園さんが毎年受け入れていただいています。ありがとうございます。

雨でしたが、農作業に天気は関係ないという大事なことを学んで帰りました。

DSCN2131DSCN2132DSCN2147

DSCN2156DSCN2173DSCN2222

ブラッシング指導

2024年7月11日 20時19分

昨日は、歯科衛生士の先生に来ていただいて、ブラッシング指導をしていただきました。

歯ブラシの変えるタイミングや歯肉炎予防についてお話ししていただきました。

磨き方も丁寧におしえていただきました。

さてみなさん、磨き方丁寧にしていきましょうね。

DSC00060DSC00073DSC00086DSC00117

朝ボラ&夏祭りに向けて

2024年7月9日 15時51分

今朝は朝のボランティア活動の日でした。

今日は、ゴミ袋を持って通学路のゴミ拾いへ出かけました。

お手ふり隊も元気に活動できました。

DSC00011DSC00001

そして、夏祭り助っ人隊の小田中生。

綿菓子販売の準備が動き始めました。

まずは試作品。

おいしかったですよ。

小田の夏祭りに生徒達が売り子になって販売します。

小田の祭り盛り上げ隊、、ぜひ夏には小田へ遊びにいらしてください!

DSC00041DSC00045

高校説明会

2024年7月8日 16時49分

7月5日の午後からは、高校説明会が行われました。2・3年生と希望された保護者の方が参加しました。

進路実現に向けて、真剣な態度で話を聞いていました。

質問も積極的にしたいましたよ。

小田分校さんからは卒業生の先輩も来てくれて、小田分校の魅力を発信してくれました。

DSC00003DSC00008DSC00018DSC00013

こども議会に向けて

2024年7月5日 11時35分

夏休みに、内子町で「こども議会」が行われます。今年初めての企画のようで、3年生の代表生徒が参加します。

議員になって、実際に質問させていただくうようです。

内子町の議員さんに来ていただいて、事前の御指導をいただきました。

みんな、議会の仕組みがわかったかな?

DSC00112DSC00115DSC00114

救命救急講習会を行いました。

2024年7月4日 16時10分

今日は、内子消防署小田出張所より4名の講師の方をお迎えして、全校で救命救急講習会を行いました。

心肺蘇生法とAEDの使い方を、丁寧に御指導いただきました。

本校卒業生の先輩の消防士さんもおられたので、みんな親近感を持って受けていました。

先輩が地元で活躍されている姿も、よい刺激となったと思います。ありがとうございました。

DSC00005DSC00008DSC00009

DSC00025DSC00021DSC00041

燈籠まつりに向けて

2024年7月3日 18時27分

今日のふるさと学習は、小田のお祭り「燈籠まつり」の燈籠づくりに取りかかりました。

まずは下絵づくり。みんな好きなイラストを真剣に書き写していました。

おしゃべりも一言も出ない集中ぶりは本当に素晴らしい!

次は色つけです。わくわく!

全校生徒で地元のお祭りを盛り上げます!!

DSC00125DSC00127DSC00128DSC00130DSC00131DSC00132

幼小中合同避難訓練

2024年7月2日 18時16分

今日は、幼小中合同避難訓練でした。大雨特別警報・土砂災害警戒情報が発令され、小田川が氾濫危険水位を越えた設定で行いました。

中学生が班長となり、地区割班で避難をする訓練です。

「近助」という言葉があるように、近所で助け合おうと言われます。

今年最初だったので、近所のみんなで自己紹介をし、顔合わせもしました。

幼稚園生を連れて避難する中学生、、歩くペースを考え、体を低くして、自分で考えて行動できていました。

すばらしい!!

DSC00089DSC00095DSC00100DSC00107DSC00111