EILS今年もがんばります!
2024年6月11日 19時02分3年生は10分間集中テスト、1・2年生はEーACTに挑戦しました。
E-ACTは、今年度から導入された英語力向上のためのテストです。
年間何回か予定されていますが、だんだんと内容は高度になっていくようです。がんばれ、小田中!
タブレットでのテストにも、みんな慣れましたね。
すごい!!
3年生は10分間集中テスト、1・2年生はEーACTに挑戦しました。
E-ACTは、今年度から導入された英語力向上のためのテストです。
年間何回か予定されていますが、だんだんと内容は高度になっていくようです。がんばれ、小田中!
タブレットでのテストにも、みんな慣れましたね。
すごい!!
総合的な学習のふるさと学習の様子を紹介します。
小田中学校では、しいたけ栽培に取り組んでいます。
1年生のときに植菌していたということで、2年生が学校からしいたけ山にほだ木を移動しました。
森林組合の方に説明を受けながら作業を進めました。
秋には収穫し、しいたけ料理教室でしいたけを食し、今年度は、道の駅で販売することを目標としています。
小田中みんなで愛情いっぱい育てます!
今日の全校体育は、マット運動の学習でした。
前転、後転、開脚前転などなど・・・。
いろいろな技に挑戦していました。
総体から一夜明け、学校では落ち着いて学習できていました。
各学年の様子を紹介します。
1年生は、数学「素因数分解」の学習をしていました。
ペア学習で盛り上がっていました。
2年生は合唱「時を越えて」の練習です。
総体後にぴったりなこの歌。
「精一杯の声を出した この瞬間がいつかきっと 君が生きていく力に 変わるときがくるから」
じーんとくる歌詞の意味を味わいながら歌っていましたよ。みんなが大好きな歌です。
3年生は理科「細胞分裂」の学習をしていました。
授業のはじまりには席替えをしていました。
みんなで番号の書いてあるひもをひっぱって大歓声。
楽しくスタートできていました。
今日は、野球部の準決勝が行われました。
小田・大瀬 5 ー 7大洲北中
追い上げあと一歩で試合終了となってしまいました。
でも、最後まで諦めない姿、本当に本当にナイスゲームでした。
一生懸命な姿、スタンドに感動のプレゼントをしてくれました。
試合前、隣のグランドで体を動かしたナイン。
違う学校もグランドを使っていましたが、他校が使った場所も小田・大瀬の選手達がグランド整備をしていました。誰が何を言うわけでもなく・・・素晴らしいなと心打たれました。一人ずつグランドにお礼を言ってからグランドをあとにしていました。大変気持ちの良いさわやかナイン。そんな姿に優勝旗を贈りたいと思います。
6月4日(火)大洲市喜多郡総合体育大会でした。
小田中学校のがんばりをお知らせします。
剣道部女子、個人戦一位から四位まで独占でした。男子2人も三位四位という大健闘の素晴らしい結果でした。
女子団体戦は、見事優勝です。おめでとうございます。
バレー部は、肱東中相手にセットカウント0-2で1回戦敗退でしたが、3年生が後輩みんなに声をかけながら力を出し切りました。
続いて野球部。初戦は新谷戦でしたが、21-1の5回コールド勝ち。
2日目にコマを進めました。
明日もがんばってください。
そして、1年生の応援団のみなさんもがんばりました。試合結果をずっと気にしながら応援していました。
応援ありがとう。
TEAM ODAでがんばった総体1日目でした。
6月1日(土)、小田の建設業の方々に、ボランティア修繕作業をしていただきました。
今年は、玄関の扉のロックを直していただきました。
ありがとうございました。
そして、今朝はドリルテストを行いました。
今回は数学でした。
各学年基礎基本を中心とした問題です。
みなさん、結果はどうだったでしょう?
5月最終日です。今日は校内委員会を行いました。
今月の反省と、来月の目標を立てました。
各委員会、がんばっていましたよ。
明日からは6月です。いよいよ総体もやってきます。
なんでもがんる、TEAM ODA!!
今日の全校体育は、走り幅跳びの記録会でした。
学年ごとに計測しましたが、交代で役割分担をしておりスムーズに計測できていました。
記録会本番さながらの環境でしたよ。
みんな、陸上大会の役員ができそうなくらいお仕事できていました。みんな、すばらしい!!
今日は朝からいい天気で、小田中生も笑顔がはじける子が多かった気がします。
生徒会のメッセージボードにもお天気のことが書いてありました。
昼休みは体育館で遊んでいました。
学年関係なく、男女関係なく、バトミントンを楽しんでいる人たち。
バスケット、野球、バレー、、昨日は警報発令で部活動ができなかったからか、部活動競技を楽しんでいる人たちもいました。
昼休みも元気いっぱい活動的な小田中学校です。