幼小中合同避難訓練
2024年7月2日 18時16分今日は、幼小中合同避難訓練でした。大雨特別警報・土砂災害警戒情報が発令され、小田川が氾濫危険水位を越えた設定で行いました。
中学生が班長となり、地区割班で避難をする訓練です。
「近助」という言葉があるように、近所で助け合おうと言われます。
今年最初だったので、近所のみんなで自己紹介をし、顔合わせもしました。
幼稚園生を連れて避難する中学生、、歩くペースを考え、体を低くして、自分で考えて行動できていました。
すばらしい!!
今日は、幼小中合同避難訓練でした。大雨特別警報・土砂災害警戒情報が発令され、小田川が氾濫危険水位を越えた設定で行いました。
中学生が班長となり、地区割班で避難をする訓練です。
「近助」という言葉があるように、近所で助け合おうと言われます。
今年最初だったので、近所のみんなで自己紹介をし、顔合わせもしました。
幼稚園生を連れて避難する中学生、、歩くペースを考え、体を低くして、自分で考えて行動できていました。
すばらしい!!
四国学院大学から、演劇ワークショップの参加者募集に来られました。四国学院大学の学生さんと小田小中学校の児童生徒達とで演劇作品を創作していきます。最後は、小田の燈籠まつりで作品を発表します。もう何人かは参加すると決めたようです。
わくわく、、楽しみです。
大学生と顔合わせのゲームで盛り上がりました。みんな笑顔がはじけていましたよ!
こういう交流が大切ですね。素敵な機会を与えていただいて感謝です。
雨の中宿泊活動2日目がスタートしています。昨夜の夕べの集いでは、他校の生徒と交流を深めました。
夜はキャンドルサービス。大瀬中さんと出し物を発表し合いました。
雨にも負けず2日目もがんばります。
1年生は、今日から1泊2日で大洲青少年交流の家に来ています。入所式を終えて、クライミングウォールから活動を始めています。
随時更新していきますのでお楽しみに!
みんな元気です。
期末テスト最終日の朝の会です。
みんな眠そうです。
昨夜遅くまで勉強がんばったかな。
おつかれさまでした。
明日から1年生は大洲青少年交流の家での宿泊活動です。
お天気が心配です。。。
今日から期末テストが始まりました。
1年生「英語」 2年生「社会」 3年生「国語」の様子を紹介します。
みんな時間いっぱいあきらめずに取り組んでいました。
電子黒板も、テストのときにはタイマーで応援してくれています。
がんばれ小田中!
朝は、ドリルテストがありました。
教科は理科です。
4時間目には全校せせらぎタイム。
縦割りの各グループに分かれて、探求活動の計画を立てました。
後輩の安心感の顔。
先輩の責任感の重さを感じている顔。
いろいろな表情、いいなあと思いました。
今日は肌寒い日でしたが、6時間目、体育では水泳の学習でした。
バタ足の練習や腕の動かし方など、クロールの基礎的な泳法を練習しました。
ビート板を足に挟んで、がんばりました。
今日は、1年生は10分間テストでした。
教科は英語です。
音声も何度も聴き直し、答えを確かめていました。
黒板には自習の内容の紙が貼ってありましたが、ここにもEILSの課題が書いてありました。
1年生がんばっています!
今朝方はとても強い雨でしたね。
そんな大雨にも負けず、小田中学校元気に過ごしました。
授業の様子を紹介します。
1年生は数学。復習も大きな電子黒板を使って、クイズ番組のように楽しそうに取り組んでいました。
2年生は理科の時間。顕微鏡で観察をしていました。静かに集中して取り組んでいましたよ。
友達と確認し合う姿も見られました。ペア学習も定着しています。
3年生は保健体育の学習でした。期末テスト直前対策です。
みんないい点取ってくださいね。