暑くなってきましたね。

2022年6月28日 10時36分

 暑い日が続きますね。エアコンもなく、汗を流しながら授業を受け、配られたプリントが腕にくっついたり、ノートがふにゃふにゃになったりしていた昔のことが思い出されます。今は各教室にエアコンが設置され、快適な環境で授業を受けることができています。ありがたいことです。


 暑くて外には出たくないなあと思いつつ、外見ると…。

 校長先生が運動場の草をバーナーで焼いてくださっていました。また、校務員さんはプランターの花の手入れをしてくださっていました。ありがとうございます。

 掲載が遅れましたが、期末テストが終わった24日(金)に運動会に向けた活動がスタートしました。まずは全校生徒が音楽室に集まって、体育科や生徒会の担当教員から説明を聞きました。その後、グループに分かれて、グループの名前や役割分担、出場種目などを3年生が中心となって話し合いました。保護者や地域の皆様、運動会を楽しみにしていてください。

目標達成!

2022年6月27日 14時44分

 2年生教室を見ると、先日「121」と掲示してあった場所に上のような紙が貼ってありました。「学級みんなで自主学習ノート300ページ」が達成できたのかな。よく頑張りましたね。

 廊下には3年生の英語の俳句が掲示してありました。3年生になると、いろいろな英単語を使っていますね。すごい!

 階段の踊り場のキラキラカードも順調に増えています。今回は挨拶に関する3枚を紹介します。

 相手に「元気になれます」と思わせる挨拶はすてきですね。

 授業の様子を見ると、1年生は家庭科でキュウリを切っていました。上手です。

期末テストが終わりました!

2022年6月24日 13時50分

 期末テストが終わりました!みんなお疲れ様でした。ほっとしているであろう昼休みの様子を見てみると…。

 3年生教室からは楽しそうな笑い声が聞こえてきました。見ると、男子がぐるぐると回っています。「先生、3分間回りました!」と、達成感を漂わせて報告してくれました。テストからの解放感?こちらも楽しくなりました。

 図書室では図書委員が本の紹介の帯を作っていました。理科室では環境委員がえひめAI-1を流していました。委員会活動、ありがとう。

 体育館ではバドミントンを楽しむ生徒と先生の姿がありました。暑くても元気いっぱいです。

 相談室では、ハートなんでも相談員と生徒がソーシャルスキルトレーニングをしていました。和やかな雰囲気でした。

 多目的室では英語弁論大会のスピーチを練る生徒と先生、ALTの姿がありました。もう、次の目標に向かってスタートしています。

 少人数であるため、一人一人にいろいろな役割があります。それを進めていくことは大変ですが、前向きに、責任感を持って進めていく小田中生は立派だなあといつも感心させられます。

期末テスト(2日目)

2022年6月23日 13時14分

期末テスト2日目です。みんな集中しています。

テスト期間中は特別日課です。テストが終わるとすぐに給食です。てきぱきと準備ができています。さすがは3年生、一番早く「いただきます」をしていました。

期末テストスタート!

2022年6月22日 12時03分

今日から期末テストが始まります。みんな集中して問題を解いています。静かに写真を撮りました。

小中学校校長会・耳鼻科検診・第3回ドリルテスト(結果)

2022年6月21日 10時29分

今日は喜多郡小中学校校長会があり、郡内の校長先生方に学校の様子を見ていただきました。

また、耳鼻科検診もありました。

第3回ドリルテスト(数学)の結果が出ました。2年生よく頑張りましたね。

明日から期末テストです。2年生の教室に次のような数字がありました。

 

期末テストが終わるまでに自主学習ノートを学級のみんなで300ページ進めようという取組だそうです。目標達成まで、あと151ページ、頑張れ!

学校訪問

2022年6月20日 15時57分

今日は南予教育事務所と内子町教育委員会の方々の学校訪問がありました。落ち着いて学習活動に取り組んでいる小田中生の姿を褒めていただきました。

1年生 集団宿泊研修レポート12

2022年6月17日 16時24分

 1年生、先ほど無事小田中に到着しました。研修で学んだことを、家庭で、学校で発揮してください。

 引率の先生方、お疲れ様でした。

1年生 集団宿泊研修レポート10

2022年6月17日 12時43分

 昼食を終え、午後の活動はユニカール(カーリングの地上版のようなものです)。活動前でしたが、子どもたちは待ちきれず早くも練習中。ちょっとゆっくりしたかった引率者の悲鳴が聞こえたとか。

 チーム分けを行い、間もなく研修開始です。