市郡新人戦に向けて(連休中の様子)

2022年9月24日 07時44分

 おはようございます。9月2度目の3連休の中日を迎えました。天気もバッチリで各部、来週27日から開催される市郡新人戦に向けて、実践練習に励んでいます。

 昨日は野球部が龍王球場で練習試合に臨みました。2試合行いましたが、両試合とも自分の役割を自覚しながら全力プレーで望んでいたと思います。チームとしては良い形になってきたのではないかと思います。あとは、全力プレーは球審の「プレイボール」の声がかかっている時間帯だけではありません。攻守交代時の全力疾走やグランド、ベンチ内外での仲間を元気づける声のつながりがもっともっとも出てくれば、さらにリズムが生まれて自分たちの流れでゲームを運べる確率が高くなると思います。頑張ってください。

  この後、本日午前中に行われる剣道部・バレーボール部の活動の様子を、この記事のあとにそのまま掲載する予定です。お時間があればご覧ください。


 バレーボール部の練習試合は城の台体育館で内子中学校さんをお迎えして行われました。

 合同チームを結成してから基本練習を中心に練習を重ね、今日は新チーム初の練習試合。緊張もあったと思います。本番を意識して細かいポジショニングの確認も行いました。練習の成果が出たプレイが出たときは笑顔も見られました。これからのチームです。一つ一つを吸収して思い切ってプレーください。

 剣道部は本校体育館で稽古を行いました。基本練習から最後は本番を想定しての試合形式。3年生や外部の指導者の方の胸を借りて行っていました。親子対決もあり、剣道部は緊張感のある張り詰めた空気を感じました。これまでの残した結果は「自信」という形になってきていると思います。それが「過信」にならないよう、改めてもう一度上を目指す挑戦者として新人戦に臨んでほしいと思います。

 明日は連休最終日。朝晩はずい分涼しさを感じるようになってきました。3日後は本番です。体調管理をしっかり行いましょう。3年生の皆さんも気を付けてくださいね。

英語弁論大会

2022年9月22日 17時17分

 今日は内子町英語弁論大会が開かれました。本校からは発表者2名と司会者2名が参加しました。緊張したと思いますが、これまでの練習の成果をよく発揮していたと思います。本当にお疲れ様でした。

Nothing ventured, nothing gained.

市郡新人大会壮行会ほか

2022年9月21日 19時26分

 今日は1年生が調理実習をしていました。味噌汁や鯖の味噌煮を作っていました。家庭科室からはおいしそうな香りがしていました。放課後には市郡新人大会の壮行会がありました。抱負を語る姿が頼もしかったです。その後、明日の英語弁論大会に出場する二人の生徒がスピーチを披露してくれました。練習を重ねてどんどん上手になっています。その努力がすばらしいです。明日、みんなで応援しています。

台風が通り過ぎて

2022年9月20日 12時25分

 今朝は大雨警報が発令されていましたが、天候の回復が見込まれるため、通常通りに授業が行われました。体育科では全校で「アルティメット」というニュースポーツを楽しんでいました。他にも、3年生が美術科で絵を描いたり、1年生が音楽科で琴を演奏したり、2年生が技術科でハンダ付けをしたりしていました。いろいろな学習が行われているなと改めて思いました。今日は授業ができて良かったです。

英語の授業

2022年9月16日 13時23分

 3時間目の3年生の英語の授業の様子です。教師はデジタル教科書を電子黒板で使っています。生徒は一人1台ずつのタブレットを使い、頭にはヘッドセットをつけています。また、別室では、ALTの先生と個別に英語の会話の練習をしています。一昔前と比べると学習環境が豊かになっています。

昼休み

2022年9月15日 16時08分

 運動会練習中は、昼休みにもグループや学年で作戦を練ったり練習をしたりしていました。運動会が終わり、委員会の活動をしたり勉強をしたりとそれぞれがいろいろなところで活動しています。

3年生はダンスを踊っていました。

避難訓練

2022年9月14日 15時23分

 今日は幼稚園と小学校、中学校の合同での避難訓練がありました。消防署の方にも来ていただきました。生徒は素早く避難することができました。煙体験訓練もあり、煙が充満した部屋の中を避難する訓練も行いました。

粉骨砕身

2022年9月13日 09時40分

「粉骨砕身」とは、骨を粉にし、身を砕くほど、力の限り努力することを表す言葉です。3年生の教室に掲示してありました。その後には、「一に勉強、二に勉強、三四がなくて、五に勉強」と続いています。運動会が終わりました。気持ちを切り替えて勉強の秋にしていきましょう。

運動会の後片付け

2022年9月12日 15時46分

 今日は、午後から運動会の後片付けをしました。例年は、運動会終了後に保護者や地域の方々が手伝ってくださって、テントや万国旗まであっという間に片付けをしてくださいます。しかし、今年は雨のためにテントを乾かさなければならず、今日、生徒と教職員で行うことになりました。とても大変で、時間もかかました。生徒の皆さん、暑い中、お疲れ様でした。また、改めて、例年、片付けを手伝ってくださる保護者や地域の方々のありがたさを感じました。いつもありがとうございます。

運動会!

2022年9月10日 15時42分

 運動会がありました。途中で雨が降りましたが、雨に負けないすてきな運動会でした。生徒の一生懸命な姿や学年を越えて仲良く演技する姿に感動し、小田中学校の良さを改めて感じました。また、保護者や地域の方々の温かい応援やご協力に小田のよさを感じました。急に雨が降ったときにテントの水抜きを進んでしてくださったり、生徒の休憩時間に教員チームと保護者チームのリレーをしようと提案して実行してくださったり、終わった後には片付けをどんどん手伝ってくださったり・・・。本当にありがとうございました。最後の小田音頭、来年は感染症の心配もなくなって、運動会に関わってくださったみんなでできたらいいなと思いました。

※運動会の写真は「フォトアルバム」をご覧ください。