PTA奉仕作業のポスター完成!

2022年7月12日 13時56分

学校運営協議会の地域コーディネーターである水本さんがPTA奉仕作業のポスターを作ってくださいました。ありがとうございました。奉仕作業は8月20日(土)です。よろしくお願いします。

1学期もあと7日!

2022年7月11日 15時42分

   

 1学期もあと7日です。よい終わり方ができるよう頑張りましょう!今日は水泳もありました。気持ちよさそうでした。

 

 

着衣泳教室

2022年7月8日 15時06分

 暑い日が続きますね。もうすぐ夏休みです。せっかく小田に住んでいるのですから、川と親しみ、小田の豊かな自然を味わってほしいと思います。それが小田を愛する心にもつながると思います。しかし、水の事故は心配です。今日は着衣泳教室がありました。消防署員の方に、溺れそうになったときにどのように対処すればよいかを教えていただきました。もしものときには今回の学びを思い出して冷静に対処してほしいと思います。

 ちなみに、本校の「夏休みの生活」における、川での水泳に関する決まりは、「保護者の同意を得て3名以上のグループで行く(帰宅したら必ず家の人に報告をする)。」です。
 プールからかの帰り道、橋の下を見ると、スッポンがのんびりとくつろいでいました。

 

1年生農業体験、2・3年生高校説明会

2022年7月7日 13時46分

 1年生は農業体験を行いました。

 採れたてのピーマンをそのまま食べています。味は、苦みがなくてほんのり甘く、まるでナツメのようでした。

 暑い中の作業です。汗を流しながら頑張ります。

 農業のことはもちろん、働くことや食べることについても考えることのできる貴重な経験となりました。

 2・3年生は、高校説明会がありました。

 自分の進路について考える貴重な会となりました。
お越しくださった高校の皆様、ありがとうございました。

テスト・テスト・テスト・・・花

2022年7月6日 10時13分

 3年生は今日と明日、実力テストです。「3時間で帰りたい…。」とつぶやいている生徒がいました…。受験に向けて、テストに慣れることは大切です。頑張れ!

 2年生は、先日の学力診断調査の結果が返却されていました。返却もタブレット上で行われます。県全体の平均点や点数の分布などが見られます。


 1年生は、チャレンジテストを受けていました。こちらも県が実施するタブレットで受けるテストです。


 先日、地域の方から花をいただきました。ありがとうございました。学校のいろいろな場所に飾っています。今日の写真にも写っています。調べてみると、「さくらひめ」という2013年に愛媛県が開発に成功した品種のようです。花言葉は「可憐な乙女」「君に微笑む(愛顔)」「希望」だそうです。小田中学校の生徒にぴったりの花です!

 テストで疲れた生徒も花のおかげで癒やされます。

小・中合同避難訓練、ジョブカフェ

2022年7月5日 15時08分

 今日は3時間目に小・中合同の避難訓練を行いました。地区別の班でリーダーとなって、班をまとめる中学生の姿は頼もしかったです。


 4時間目は2年生がジョブカフェというキャリア教育を行いました。講師の方に来ていただき、働くことについて考えました。

第4回ドリルテスト(結果)・Odades(バドミントン)

2022年7月4日 16時58分

 雨で涼しくはありますが、じめじめとした一日です。


  今日は、第4回ドリルテスト(理科)の結果をお知らせします。今回の第1位は、3年生!さすがです。よく頑張りましたね。掲示板には、第1回自主学習ノートコンテストの結果も掲示されています。1・2年生がよく頑張っていますね。No.1となった2年生はいつも丁寧に学習をしています。


   

 今日は、Odades(バドミントン)もありました。みんな楽しそうでした。

今日から7月!

2022年7月1日 14時18分

今日から7月です。厳しい暑さが続きますが、生徒も教職員もみんな頑張ってます!

暑い運動場にて

2022年6月30日 13時35分

 同じ敷地内に建っている小田小・中学校ならではのルールがあります。その一つが、昼休みの運動場は小学生が、体育館は中学生が使用するというルールです。しかし、今日は小学校の都合により、中学生が運動場を使うことになりました。昼休みになると、中学生が元気に出てきました。そして、ブランコやジャングルジム、竹馬などを久し振りに楽しんでいました。

ボランティア清掃

2022年6月29日 08時17分

 小田中学校は小田川に面した場所に建っています。今朝、教室の窓を開けていると、その音に驚いたカワセミが飛び去って行きました。朝日を受けて青く輝き、とてもきれいでした。(写真は自分で撮影したものではありませんが、このような感じでした。)

 今日は6月のボランティア清掃の日でした。学校に一番早く登校した生徒の手を見ると…。


 忘れないように前の日から書いていたそうです。その責任感がすてきです。今回は中庭の草引きをしました。今回も全員が参加しました。ありがとうございました。朝から草引きをする中学生の姿は、登校してきた小学生にはとても頼もしい姿に映ったことでしょう。