第14回ドリルテスト(理科)

2023年2月7日 07時15分

 昨日、ドリルテストが行われました。今回の教科は理科でした。1位は・・・2年生!しかも、平均点が100点でした!学級全員が100点を取るということは、なかなかできるものではありません。そこを目標に一致団結して取り組んだ過程がすばらしいです。少年の日記念集会で発表した前向きな決意を、早くも一つ結果として示してくれました。

 今年度のドリルテストは残り1回です。14回連続して満点を取っている〇〇さん、15回全て満点となるよう頑張ってください。応援しています。
 実力テストの結果が掲示されているホワイトボードには、総務委員会が頑張っている取組が他にも掲示されています。一つは、「1分前着席」です。授業の1分前には、総務委員が学級のみんなに「1分前です。」と声を掛けます。その頃には全員がきちんと席に着いています。そこから1分間、無言で過ごします。本校はノーチャイムですが、これがきちんとできているので、時刻通りに授業を始めることができています。もう一つは、「今日のNo.1ノート」です。自主学習ノートを総務委員がチェックして「No.1ノート」を決めます。これにより、自主学習のレベルアップを目指しています。総務委員は活動が多くて大変ですが、学級や学校のみんなのために頑張ってその役割を果たしてくれています。いつもありがとうございます。

5・6校時の様子

2023年2月6日 15時20分

5校時、1年生は技術科でプログラミングを学習していました。2年生は美術で、和風のデザインについて考えていました。3年生は卒業に向けて文集を作成していました。6校時は体育でバスケットボールをしていました。どの時間も穏やかな雰囲気で学習をしていました。どの学年も人数が少ないので、学習でも活動でも一人一人にかかる負担は大きいのですが、まずは一人一人が頑張り、その上でみんなで協力して学習を進めていくということができるのがすばらしいです。

少年の日記念集会・校則検討委員会

2023年2月3日 18時35分

今日は少年の日記念集会がありました。学校長挨拶ではこれまでにお世話になった先生方からのメッセージがあり、懐かしくうれしそうに見ていました。決意発表では一人一人が堂々と決意を述べ、頼もしく思いました。記念合唱では、2年生の仲のよさが感じられました。集会の様子を見て、3年生として小田中学校を引っ張る姿が楽しみになりました。メッセージをお寄せくださった先生方、お越しくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。これからも2年生の応援をよろしくお願いします。


放課後には校則検討委員会がありました。5月の生徒総会から検討を重ねてきた黒の靴下や靴に関する検討でした。生徒と保護者、学校の代表者が集まって話し合いました。話し合いの中で「小田中学校の生徒なら」といった言葉が出てきました。小田中学校の生徒を信頼してくださっている様子が伝わってきました。保護者の方の意見はとても参考になりました。ありがとうございました。

2年生(数学)の様子

2023年2月2日 11時08分

2時間目に2年生が数学の授業をしていました。電子黒板いっぱいに数式が並んでおり、とても難しそうな問題でした。2年生はよく考えて解いていました。ある生徒のノートを見ると、整った文字や数字できちんとまとめられており、感心させられました。


明日は2年生の少年の日記念集会です。

少年の日記念集会の練習

2023年2月1日 15時10分

 3日(金)の少年の日記念集会に向けて、今日は全校生徒で練習をしました。2年生の動きがきびきびとしており、頼もしく思いました。記念合唱もすてきでした。2年生保護者の皆さま、集会への参加をよろしくお願いします。親子での手紙交換や記念撮影も行いますので楽しみにしていてください。

校則検討委員会に向けて

2023年1月31日 13時33分

 今朝は、2月3日(金)に開かれる校則検討委員会に向けた説明が行われました。校則が改定されるまでの過程を説明し、委員会で検討する内容について確認しました。靴や靴下に関する校則が、2月中旬には改定される見通しです。


 1年生は数学を学習していました。難しい問題も頑張っています。


 2年生は少年の日記念集会で掲示する似顔絵を描いていました。どんどん上手になっていてびっくりしています。完成が近づいてきたようで、台紙の色を選んでいる生徒もいました。


 3年生は数学でタングラム(正方形を切りわけたピースで形を作るパズル)をしていました。なかなかできませんが、できた瞬間には大きな達成感や満足感があります。

また雪が降りました!

2023年1月30日 08時23分

 今朝はちょうど登校の時間帯に雪が多く降りました。自転車通学の生徒の多くが、家の人に車で連れてきてもらっていました。ありがとうございました。中には、「家を出るときには大丈夫かなと思って…。」と自転車で来た生徒もいました。「最後に校門のところで滑りました。」と言っていましたが、転倒はしなかったそうで良かったです。2月9日(木)にウィンタースポーツ教室を予定しています。スキー場にもたくさんの雪が降って、良いコンディションで実施できたらいいなと思います。

3年生学年末テスト終了!

2023年1月27日 12時21分

 3日間にわたって行われた3年生の学年末テストが終了しました。お疲れ様でした。できた問題もあれば、できなかった問題もあったかと思います。できなかった問題は復習をし直して、自信を持って入試に臨みましょう。
 4時間目、1年生は「シゴト・ジブン発見カード」というカードを使った学習をしていました。様々な職種のカードを「やってみたい」「どちらでもない」「やりたくない」と分類していました。今後の進路決定の参考になりそうですね。 
 2年生はALTと英語の復習をしていました。ゲーム感覚で楽しく学習し、みんなで盛り上がっていました。
 3年生は数学です。「~を証明せよ。」という問題です。とても難しそうです。テストを終えたばかりですが、頑張っています!

少年の日記念集会に向けて

2023年1月26日 15時36分

 2年生が少年の日記念集会に向けて、練習や準備を頑張っています。今日は合唱の練習をしたり、似顔絵を描いたりしていました。合唱も似顔絵も上手になっていて驚きました。集会までまだ日があります。さらに上手なものになるのだろうと期待されます。


 1年生はGTECという英語の検定試験を受けていました。約1年間の英語の学習の成果を発揮することができたでしょうか。


 今日も3年生は学年末テストでした。給食後に下校しました。昨日と今日の結果を受け、今日も猛勉強をしていることでしょう。明日が最終日です。

今日も寒い一日です。

2023年1月25日 14時42分

 昨日は暴風警報が発令されたために臨時休業でした。今朝もとても寒かったです。昨日、水道管の凍結に備えて学校中のバケツに水をためていましたが、水道は無事で安心しました。

 2年生の理科の授業では、ハザードマップを使って学習をしていました。危険を予知したり危険に備えたりして身を守ることは大切です。

 1年生は紙粘土を使ってネームプレートを作っていました。できた作品を自宅で使うのが楽しみですね。

 3年生は学年末テストで給食後に下校しました。明日のテストに備えて猛勉強をしていることでしょう。