2時間目の様子

2023年3月8日 11時35分

  今日も県立高校一般入試です。みんなで応援しています。
 2時間目に各学級の様子を撮影しました。あと少しで卒業する3年生の教室は片付けが進み、壁面の掲示物がなくなっていました。3年生が学校を去っていくことが実感されて、さみしい気持ちになります。


 2年生は理科の学習でした。磁界の学習をしていました。棒磁石の周りに方位磁針を置いて、針の指す向きを記録していました。磁界の向きがよく分かりました。見えないものを見えるようにするという実験のおもしろさを感じました。


 1年生は技術の学習でロボットを作っていました。自分で選んだロボットをレゴで作って、プログラミングによって動かすようです。おもしろそうです。

昼休みの様子

2023年3月7日 13時51分

 今日は県立高校一般入試です。これまで頑張ってきた分、落ち着いて、持っている力を全て発揮してほしいです。学校のみんなで応援しています。

 受検しない3年生は給食前に下校しました。1・2年生だけの昼休みはいつもより静かです。

 生徒会の役員は生徒総会のリハーサルをしていました。本部役員も各委員会の委員長もその活動に慣れてきたようで、いろいろな場面で自発的に活動している姿を見掛けます。

 相談室では、ハートなんでも相談員の先生と1年生が、ソーシャルスキルトレーニングをしていました。

   

 廊下を歩いていると、1年生教室から加湿器の給水のアラームが聞こえてきました。給水しようと思ったところ、1年生の男子がすぐに給水をしてくれていました。

  

 図書室の様子を見に行くと、当番ではない1年生の男子が当番をしてくれていました。今日の当番の3年生がいないためだそうです。

 入学したばかりの頃は誰かの後を追ったり誰かに聞いたりしてから動いていた1年生が、この1年間で自分で考えて動けるようになっているなと感心し、うれしく思いました。これは、それができている先輩の姿があってのことでもあります。

卒業まで・・・

2023年3月6日 14時07分

3年生の教室には、「卒業まで」の掲示があります。もうあと9日です。さみしいです。


4時間目、1年生は書写をしていました。小筆で上手に平仮名を書いていました。みんな上手に書けました。筆で思い通りに書くことができると気持ちがいいですね。


昼休み、体育館の様子を見ると、学年に関係なくバスケットボールをして遊ぶ男子の姿がありました。あと9日。たくさんの思い出を作っておきましょう。


そんな中、生徒会役員は生徒総会の準備をしていました。ありがとうございます。

第40回全日本少年軟式野球南予ブロック大会準決勝

2023年3月5日 12時41分

 本日もポカポカ陽気です。野球部が第40回全日本少年軟式野球南予ブロック大会準決勝に臨みました。対戦相手は広見中学校さんです。初回から相手チームが長打・スクイズと大技小技を絡めて得点を重ね、苦しい展開となりました。大瀬・小田も相手のミスや好走塁で得点を入れますが、2対5で敗退しました。敗れたのは残念ですが、相手は身体もスキルも鍛えられたとてもいいチームで対戦できたことは貴重な経験になったと思います。次の目標に向けて、また日々の練習の一つ一つを大事にしてチームと個人のレベルアップを図っていきましょう。2日間子どもたちにご声援いただいた皆まさ、ありがとうございました。

 

 

剣道部&野球部レポート

2023年3月4日 14時03分

 朝の冷え込みはまだ続いていますが、日中の気温は春の訪れを感じさせます。本日は剣道部と野球部の活動の様子をご紹介します。

 剣道部は宇和町皆田小学校にて宇和剣道会との合同稽古を行いました。他団体との交流はいろいろな刺激を受けるよい機会となります。今日得た収穫と課題を次につなげてほしいと思います。

 


 続いて 野球部です。野球部は宇和島丸山球場にて、第40回全日本少年軟式野球南予ブロック大会初戦に臨みました。対戦相手は愛宕・八代中学校さんで合同チーム同士の対戦となりました。

 ゲームは両チーム先発がしっかり立ち上がりを抑える展開の中、大瀬・小田がタイムリーで先制するもその裏すぐに相手がチャンスをスクイズで決め同点。拮抗したいいゲームで中盤を迎えます。

 先にチャンスを迎えたのは相手チームで2点を取られましたが、交代した投手が好投、チームで声を掛け合ってピンチをしのぎました。6回終了時点で1-3と2点リードされ、最終回へ。大瀬・小田はあきらめませんでした。ランナーをため、後にしっかりつないで3点を奪い、4-3と逆転。7回裏の守りも交代した投手がきっちり抑えてゲームセット。見事初戦を勝利しました。

 継投のタイミングの難しさを感じたゲームでしたが、このような逆転、僅差のゲームを勝ち切ることは自信にもつながりますし、力をつけてきている証だと思います。明日も楽しみです。

 明日は同球場にて9時から準決勝、13時決勝です。保護者やご家族の皆さま、本日は応援ありがとうございました。明日もご声援よろしくお願いいたします。

卒業記念品贈呈式・3時間目の様子

2023年3月3日 14時56分

昼休みに小田ブロック駐在所連絡協議会から卒園児、小学校・中学校の卒業生の代表に卒業記念品が贈呈されました。改めて様々な人々に見守っていただいていることを実感しました。ありがとうございました。


3時間目、1年生は数学、2年生は理科、3年生は社会科の学習をしていました。いよいよ来週は県立高等学校の入学試験があります。3年生は復習を頑張っています。

薬物乱用防止教室・1年生の作品

2023年3月2日 17時10分

6時間目に学校薬剤師さんをお招きして、薬物乱用防止教室を開きました。生徒は「自分で危険な薬物に手を出さないのはもちろん、周りの人から進められたときにしっかりと断ることが大切」との感想をもっていました。薬物はどんどん身近なものになってきています。薬物が心身に及ぼす影響を理解し、薬物等の誘いがあっても断る方法を身に付け、命を大切にしてほしいです。


1年生が作っていたネームプレートが完成したようです。名前が入っているのでフィルターをかけていますが、みんなすてきな作品です。

小中交流会

2023年2月28日 15時37分

今日は特別日課にして時間を合わせ、昼休みに小中交流会を実施しました。今日はけいどろをして楽しみました。中学生は進行役を務めたり、スキップで追いかけるというルールを作ったりして、みんなが楽しめるように頑張っていました。今日は天気が良くて空も青く、運動場を走り回る小学生や中学生はみんな笑顔で、とてもすてきな光景でした。

Odades(バスケットボール)

2023年2月27日 14時22分

24日(金)にグループマッチ(Odades)がありました。種目はバスケットボールでした。みんなで楽しくゲームをすることができました。

学年末テスト・キラキラカード

2023年2月22日 12時23分

小田中学校は学年末テスト中です。


今日は小田中キラキラカードを紹介します。


各委員会の委員長が3年生から2年生に交代しました。戸惑うことも多い2年生ですが、3年生が優しく支えてくれる姿が浮かびます。


掃除を一人で何か所も、あるいは何役もこなす小田中学校の生徒です。お互いに助け合って掃除をする姿が浮かびます。


小田中学校ではいろいろなことを全校でしています。3年生が全校を引っ張るよい手本となり、その姿に感謝し、学ぶ2年生の姿が浮かびます。


2年生は1年生のよい手本になっているようです。
少人数ですが、互いに助け合い、認め合う姿がとてもほほえましいです。