薬物乱用防止教室・1年生の作品

2023年3月2日 17時10分

6時間目に学校薬剤師さんをお招きして、薬物乱用防止教室を開きました。生徒は「自分で危険な薬物に手を出さないのはもちろん、周りの人から進められたときにしっかりと断ることが大切」との感想をもっていました。薬物はどんどん身近なものになってきています。薬物が心身に及ぼす影響を理解し、薬物等の誘いがあっても断る方法を身に付け、命を大切にしてほしいです。


1年生が作っていたネームプレートが完成したようです。名前が入っているのでフィルターをかけていますが、みんなすてきな作品です。

小中交流会

2023年2月28日 15時37分

今日は特別日課にして時間を合わせ、昼休みに小中交流会を実施しました。今日はけいどろをして楽しみました。中学生は進行役を務めたり、スキップで追いかけるというルールを作ったりして、みんなが楽しめるように頑張っていました。今日は天気が良くて空も青く、運動場を走り回る小学生や中学生はみんな笑顔で、とてもすてきな光景でした。

Odades(バスケットボール)

2023年2月27日 14時22分

24日(金)にグループマッチ(Odades)がありました。種目はバスケットボールでした。みんなで楽しくゲームをすることができました。

学年末テスト・キラキラカード

2023年2月22日 12時23分

小田中学校は学年末テスト中です。


今日は小田中キラキラカードを紹介します。


各委員会の委員長が3年生から2年生に交代しました。戸惑うことも多い2年生ですが、3年生が優しく支えてくれる姿が浮かびます。


掃除を一人で何か所も、あるいは何役もこなす小田中学校の生徒です。お互いに助け合って掃除をする姿が浮かびます。


小田中学校ではいろいろなことを全校でしています。3年生が全校を引っ張るよい手本となり、その姿に感謝し、学ぶ2年生の姿が浮かびます。


2年生は1年生のよい手本になっているようです。
少人数ですが、互いに助け合い、認め合う姿がとてもほほえましいです。

第15回ドリルテスト(英語)

2023年2月21日 07時04分

20日(月)に今年度最後のドリルテストが行われました。結果は、3年生が1位でした!中学校生活最後のドリルテストで、有終の美を飾りましたね。


満点者も13人いました。よく頑張りました。その中に15回連続で満点を取った生徒がいます。全てのドリルテストで満点だったということです。すごいです。何事も、特に努力が必要なことを続けることは難しいことです。その難しいことをやり遂げたことがすばらしいと思います。本当に立派です。


この日の「自主学習コンテスト」でも、その生徒のノートが「今日のNo1ノート」に輝いていました。このような日々の努力の積み重ねが学力につながっているのでしょう。

エアロビ教室・研究授業

2023年2月20日 16時51分

今日は5時間目にエアロビ教室がありました。エアロビを通して体を動かすことの楽しさを感じ、運動習慣の大切さを理解するために行われました。音楽に合わせて楽しく運動をすることができました。


6時間目には研究授業がありました。体育「バスケットボール」の授業でした。タブレットを用いてゲームの様子を動画に撮り、空いている場所や各自の動きを確認して作戦を立てていました。動画を見る経験を重ねることで、チームや自分の動きを俯瞰的に見ることができるようになるかもしれませんね。

1年生の英語の授業

2023年2月17日 15時55分

5時間目、学習の様子を撮影しに入った1年生教室で驚いたことがあります。それは、1年生がたくさんの英語を書くことができるようになっていたことです。小学校での外国語活動はもちろんですが、この約1年間の英語学習の成果でしょう。すごいです。

ふるさと学習

2023年2月16日 16時34分

今日は2年生が椎茸林にほだ木を移動させました。椎茸林は山の中にあります。重たいほだ木を運ぶのはなかなか大変ですが、頑張って、協力して運びました。このほだ木からまた椎茸がはえてくるのが楽しみです。今日も森林組合の方の協力を得て活動しました。ご協力ありがとうございました。

ふるさと学習

2023年2月15日 18時42分

小田中学校はふるさと学習の中で、地域の方に椎茸林をお借りし、椎茸の栽培をしています。これは2年生が今日収穫した椎茸です。


今日は二つのふるさと学習がありました。
1年生は森林組合の方の協力を得て椎茸の植菌を行いました。


3年生はJAえひめ中央小田女性部の協力を得て椎茸料理教室を行いました。

このような体験を通して椎茸や地域の方々と関わることで、小田の良さを感じることができます。小田を離れることがあっても、椎茸を食べる度に小田のことを思い出すのかなと思います。地域の皆さま、ご協力ありがとうございました。

校則改正のお知らせとその他お知らせ

2023年2月14日 08時47分

 おはようございます。朝の気温が再び下がってきました。今日から4日間、朝の冷え込みが厳しくなりそうです。学校での健康管理も気を付けていきたいと思います。

 本日、靴と靴下の校則に関する改正について、担当教員から生徒への説明がありました。

靴も靴下も「黒色」を基調とした物の着用がOKとなります。本日より試行期間に入ります。詳細は、本日プリントを配付しておりますので、保護者の皆さまはそちらでご確認ください。来年度新入生とその保護者の皆さまには、昨日の入学説明会でお知らせしています。今後も校則につきまして、生徒の要望・意見を聞く機会を設けながら見直しをしてまいりたいと思います。


 午後からは内子町教員の研究大会があり、生徒は午後から放課になります。1・2年生は学年末テストの発表となり、今日から部活動が中止となります。3年生は最後の実力テストが控えています。計画的に時間を有効に使い、しっかり家庭学習に取り組みましょう。


 昨日、部活動に関するプリント配付させていただきました。来年度の総体より地域クラブ活動の中体連主催大会への参加が認められることになります。地域クラブ活動の参加条件につきましては、このホームページ「お知らせ」のサイトから「愛媛県中学校体育連盟」から出されている関連資料をご覧いただけますので、そちらでご確認ください。学校現場も現在情報収集中の状況で、十分な把握はまだできていない状況ですが、お聞きになりたいことがございましたら、学校までご連絡ください。