1学期もあと2日
2023年7月19日 12時19分早いもので1学期もあと2日となりました。生徒も楽しみにしている夏休みもすぐそこです。
早いもので1学期もあと2日となりました。生徒も楽しみにしている夏休みもすぐそこです。
今日はALTのアレックス先生の最後の授業の日でした。アレックス先生は生徒のためにいろいろな工夫をして、わかりやすくて楽しい授業をしてくれました。生徒もアレックス先生の授業を楽しんでいました。内子を離れてしまうのは残念です。これからもその明るさと温かさで活躍されることを願い、応援しています。また内子に来てください。
13日(木)に野球部の大瀬中学校との合同練習の様子を見に行きました。暑い中、生徒はよく頑張り、汗びっしょりになっていました。大瀬中学校と小田中学校という所属に関係なく、一つ一つのプレーに声を掛け合ったり練習の合間に談笑したりする様子がすてきでした。ノックをし、大きな声で指示を出す指導の先生もお疲れ様です。ありがとうございます。
4時間目に1年生が家庭科の学習で調理実習をしていました。今日のメニューは生姜焼きです。調理実習ってばたばたしがちですが、協力して落ち着いて調理を進めており、感心しました。調理が進むと、家庭科室は生姜と醤油のいい香りがしてきました。おいしそうでした。
11日(火)に地域の方の協力を得て農業体験を行いました。小田の特産物の一つであるピーマンの収穫を体験しました。収穫したばかりのピーマンは、鮮度の良さに自分で収穫した喜びも加わって、そのままかじってもおいしく食べることができたそうです。1年生、暑い中をお疲れ様でした。貴重な経験ができましたね。農業体験にご協力くださった地域の皆さん、ありがとうございました。
29日(土)に行われる灯籠祭りに向けて、生徒が灯籠を作っています。今日は、灯籠に貼る和紙に絵を描きました。すいかや花火、かき氷など、夏らしい絵を楽しく描いていました。木枠に貼り、中に明かりを入れるととてもきれいでしょうね。たくさんの灯籠が並ぶ光景が楽しみです。
第4回ドリルテスト(理科)の結果が出ました。今回、平均点が一番よかった学年は3年生でした。3年生、頑張っていますね。今回の満点者は4人で、4回連続満点者もその4人です。頑張っていますね。1学期のドリルテストは、18日(月)に予定されている英語で終わりです。5回連続で満点を取ってください。続ければ続けるほど、その価値が上がります。
2年生の教室では、机や椅子の調整をしていました。こういうときに自分の成長を実感しますね。
今日は小学校と合同で避難訓練を行いました。大雨により小田川が氾濫する恐れがあるとの想定で行いました。まず、小学校と中学校が別々に体育館に避難をしました。その後、体育館も浸水の恐れがあると想定し、小学生と中学生が一緒の地区別の班になって、校舎の2階に避難しました。小学生も中学生も落ち着いて、静かに、安全に避難することができました。中学生はリーダーとして、班をまとめることができました。実際に災害が起きたときに、中学生は小学生にとって頼れる存在になることでしょう。
歯は食べ物をかみ砕くだけでなく、発音を助けたり、表情を作ったりするなど、いろいろな働きがあるそうです。今日は歯科衛生士の方にお越しいただき、歯科指導を行いました。まず、磨き残しの部分を赤色に染める薬剤を使って、普段の歯磨きの様子をチェックしてみました。みんな、朝、歯磨きをしてきたはずですが、いろいろなところが赤色に染まっており、驚いていました。その後、正しいブラッシングの仕方を教えていただきました。今回の学習したことを活かし、自分の歯をずっと大切にしてほしいです。
私立高校や県立高校、自衛隊の方、保護者をお迎えして、高校説明会を開催しました。今後の進路の選択の参考になったことと思います。選択肢が多くあることは幸せなことです。様々な選択肢を探し出し、自分の決めた選択肢を掴み取る力を身に付けてほしいと思います。お越しくださった各校の先生方、本当にありがとうございました。また、お越しくださった保護者の皆様、家庭でも生徒の進路について十分に話をし、親子で納得して進路を決定できるよう、よろしくお願いします。