今日は、各学年の様子をご紹介します。
1年生は、国語の「竹取物語」の歴史的仮名遣いの箇所を、ロイロノートで見つけていました。ロイロノートでの学習も、慣れてきました。


2年生は、しいたけ山へ収穫に行ってくれました。雨上がりの地面がゆるい状態でしたが、みんなで協力してがんばってくれました。


3年生は、卒業アルバム撮影中でした。
地域コーディネーターさんに撮っていただきました。
手作りのあったかい卒アル。完成が楽しみですね。
もうそんな時期です・・・。


2学期も、期末テスト中を利用して教育相談を行いました。
特に悩みがない生徒も、先生とのおしゃべり。
楽しそうな笑い声も廊下まで聞こえていましたよ。
どんなお話をしたのでしょう。。
もちろんヒミツですよ




明日は勤労感謝の日ということで、幼稚園生が
「いつもありがとうございます」と、手作りプレゼントを届けに来てくれました。
同じ敷地内にあるということで、交流も多く、
玄関で3年生の女子生徒を見つけて
「あ~○○ちゃんがおる~~」と話してくれました。
幼稚園訪問をさせてもらうし、おみこしわっしょいもやって来てくれるし、交流がたくさんの証拠だなと感じました。
このように身近に交流できることに感謝ですし、ずっと大切にしていきたいです。
こちらこそ、いつもありがとうです。


1年生が、県内一斉の「いじめStopデイPlus!」に参加しました。
寸劇や絵本を見てみんなで考えたり、途中でアンケートに答えたり、、毎年趣向を凝らしていただいています。タブレットも大活躍です。
オンラインで県下一斉につないで参加できることがとっても良いですね。
授業後、全員で自分の宣言を書いて振り返りました。早速今日から意識して過ごしてくれることでしょう。
心を磨けた時間となりました。




テスト発表中の小田中学校です。
ペア学習で、教え愛学び愛で学力向上を目指しています!
小田中学生がんばっています!!




比例の学習でしたが、ロイロノートを使ってグラフについて学習していました。
ロイロノートだけでなくデジタル教科書も効果的に使って、わかりやすかったはずですよ。
生徒達はえらいですね。私たちが使いこなすペースに比べて生徒達は、すらすらあっという間に思考ツールに自分の考えをまとめていました。えらい!!





今日は、期末テスト発表です。
給食の時間をのぞいてみましたが、みんなテストがやってくるのはいやだと言っていました(正直)
「明日からします!」と教室で聞こえましたが、
もう一度言いますよ、今日発表です。がんばれ~~~~!
今日のメニューは、ちゃんこ鍋。身体あったまっておいしかったです。
ごちそうさまでした!




11月14日(木)、内子町内の中学3年生と小学5年生がオンラインでつながって、「うちこいじめStop子ども会議」が行われました。
SNSのトラブルについての動画を視聴した後、
「何がいけなかったか」また、「どうすればよかったのだろう」の2点について、話し合って発表し合いました。
日頃使っているSNS。身近なことで、たくさんの意見が出ていました。責任ある利用の仕方をしていきたいですね。



