期末テストが終わりました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。返却されたテストもあると思います。間違った問題などをしっかりと見直し、次はMAXを出して、なおかつ100点をとれるように頑張りましょう。
今日は5・6時間目にふるさと学習がありました。地域に出掛けて地域の方にインタビューをした班もありました。地域の方の話を聞いていると、ふるさと小田の良さや可能性をたくさん知ることができました。生徒の学習のためにと快く対応してくださる方々がたくさんいらっしゃるのも小田の良さだと思います。インタビューにご協力くださった地域の方々、ありがとうございました。とても勉強になりました。




期末テストの2日目です。MAXを出そうと真剣に頑張っています!



昨日、3年生の学級担任は出張で不在でした。今朝、「黒板はどうなっているかな・・・」と期待して行ってみると、自分たちで自分たちを鼓舞するメッセージが書かれていました。さすがは3年生!「100点は無理かもしれん。でもMAXなら出せるやろ」って、テスト初日にぴったりの名言です。100点を目指して、MAXを出してください。頑張れ!

今日のソーシャルスキルトレーニングの様子をのぞいてみると、ハートなんでも相談員の先生と生徒で、マラカスやウクレレを持って、誕生日の歌を歌っていました。

今日は南予教育事務所や内子町教育委員会の方々が学校の様子を見に来られました。



6校時に体育科の学習で走り高跳びをしていました。暑いですが、青空の下で行う運動は気持ちがいいですね。


今日はドリルテストがありました。教科は数学でした。結果は、3年生が1位でした。第1回は3年生、第2回は2年生が1位でした。3年生が1位を取り返した形です。満点者は12名でした。半数の生徒です。よく頑張りました。9名の生徒は3回連続で満点です。その努力がすばらしい!


14日(水)、15日(木)と1年生が国立大洲青少年交流の家に集団宿泊研修に行きました。すてきな思い出がたくさんできたようです。準備等ご協力いただいた保護者の皆様、お世話になった国立大洲青少年交流の家の皆様、本当にありがとうございました。活動の様子は「フォトアルバム」にも掲載しています。ご覧ください。




3年生の学級担任は、毎朝、生徒に向けたメッセージを書いています。昨日は出張のため、放課後にそのメッセージを書くことができなかったようですが・・・。今朝、教室に行くと下のようなメッセージが、いつもと違う文字で書かれていました。

昨日の下校時、黒板をきれいにして帰ることを担任に依頼されていた生徒が書いたようです。わざと似せたのか、いつの間にか似てくるのか・・・。学級担任のようなメッセージです。続けることで浸透してくるものだと感心させられました。